突然ですが、新規ブログ開設いたしました 

にわあそび・ときどき旅

いきなりではございますが新しいブログを開設いたしました
ブログ名は「にわあそび・ときどき旅」

トップの画像には愛すべき街インディアンダーティーヒーロー・カルカッタ
消えゆく運命の人力車しかも世界の劣悪名物モンスーンの洪水シーズン・笑

タイトルからすでに当ブログの読者はおわかりかと思いますが
内容は旅だったりフィールド観察だったりで基本なんら変わらないと思います
ただこれから「青山アトリエのブログ」は青山アトリエの話が中心、よもやま話を少々
「にわあそび・ときどき旅」はサイズを上げた写真を中心として旅や庭廻りの話に特化
たま~に言いたいこともズバッと言う、、、そんな内容になっていくと思っています

誰に向けてとか何かのために、といったことは毛頭無く
むろん青山アトリエも意識しませんし、絵画教室の先生という立場でも書きません
通常安穏と写真に少しの文章という感じでしょうが、たまに毒も吐くやもしれません、、、
万人に向けることなく完全に自分の満足、自己満に徹して書こうと思います

どんなもんだろかと、すでに3編ほど上げております
もし気に入ることがありましたらぜひ続けてご覧になってください
もしも気に入りませんでしたら見ないでください、、、ってアタリマエのことですね・笑

新ブログ「にわまわり・ときどき旅」へは↑の画像もしくは青文字から入れます
それではどうぞよろしくお願いします <(_ _)>
[ 2011/09/05 ] その他 | コメント(0)

ダウン・ダウンダウン(x_x) 

バーダーミ9
インドのバーダーミはどこまでも健やかだった、泣けるほどその村は美しく映った

青山アトリエのブログ開設3年と少し、はじめての更新休止状態
今年は相方と共に出かけたバックパッカーインド旅で幕を明け
心身共に絶好調~、素晴らしきかなトシオトコではじまったワケですが・・・
帰国後すぐさま起こった「3.11」
そして思春期時代に気が付いて以来心底キライに嫌っていた原発までもがメルトダウン

すると、あれよあれよという間に、とうとうワタシがダウンしてしまいました
ワタシは少々のお休みをいただかなくてはイケないことになっておりますが

「もちろん青山アトリエは通常通りです
 いつだって、元気元気のもの作りは変わりません」


相方中心にスタッフ一同がんばっていきますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします <(_ _)>

新学期になって活気あふれるアトリエ風景の更新をバシバシと思っておりましたが
Mac端末手元に無い状態ではそうもいかずチョット不自由更新になりますが
少しの間ボチボチ思い出し話でも書いていきます (^o^)

[ 2011/06/01 ] その他 | コメント(0)

お知らせ・ブログ拍手不具合 

いつも青山アトリエのブログご覧下さっている皆様、ありがとうございます。
現在記事に拍手をいただいても画面に反映しない不具合が発生しているようです。

現在、FC2ブログ( http://blog.fc2.com/ )の
コミュニケーションツール「ブログ拍手」において
ブログ管理画面の拍手数とボタン上の拍手数が一致しない問題が発生しております。


とのことです、申し訳ありませんがもうしばらくお待ち下さい。
[ 2009/12/18 ] その他 | コメント(0)

写真展のお知らせ 

飯田浩一写真展

青山アトリエ生徒、そのお父さんである飯田浩一さんの写真展が開かれています。

会場 横浜/金沢文庫 カフェギャラリー ばおばぶ
   045-701-7516  横浜市金沢区金沢町66
   京急線金沢文庫駅から 称名寺方面徒歩5分

会期 11/28(土)PM ~ 12/13(日) 水曜休み

デジタル写真サイトの草分け的存在「横浜デジカメアルバム」
こちらのサイトもぜひのぞいてみてください。

(上記クリックで「横浜デジカメアルバム」へ、詳しい展覧会情報もあります)

デジタルカメラにたいへん造詣の深い飯田さんにはワタシも影響を受けております・笑
お近くにお出かけの際はどうかお立ち寄り下さい。
[ 2009/12/02 ] その他 | コメント(0)

必見!秋野不矩展 

秋野不矩展

唐突ですが展覧会の紹介です。

神奈川県立近代美術館葉山にて平成20年8月9日(土)~10月5日(日)まで 。
「生誕100年記念 秋野不矩 展」です。
紹介が遅れて本当に本当に申し訳ないのですが、
会期が次の日曜日までとなっています。

まだご覧になっていない方は
学校を早退きしても仕事を抜け出しても家事を放ってでも行って下さい。
それだけの価値はきっとあります。
秋野不矩の作品がこれだけまとまって次に見られる機会はいつになるかわかりません!
もし行かれたら図録も必ず購入して下さい。2000円、画集としたら格安です。

イカサマ、インチキ、まがい物が氾濫しているこの世の中で
本物中の本物にぜひぜひ出会って下さい。

[ 2008/10/01 ] その他 | コメント(0)