まだアトリエはお休みなことですし
まったりと過去モノ、アーカイブスでお届けしております
今回は中高生のためのクラスからの作品です

↑お気に入りのマスコットを描いてます
細密に近視眼的にぎっちり描くのが得意な中学生の生徒さんでした
ひょ〜、、よく描いてます↓ 独特な世界観でもって描き切り

描いた中学生も来春には美大を卒業です
ワタシタチの後輩となる彼女は日本画絵の具で今も描き続けます
↓思わず微笑むいいキャラ出来ました!

素材は卵の殻、、、絶妙〜 です(^^ )
みんな1枚の制作に時間をかけていました
↓の絵もそうでした

ごく少人数制でしたので
ご父兄までも絡まって長談笑、もう家族ぐるみでしたね・笑
毎回濃ゆく楽しい時間を過ごさせていただきました
まったりとした更新頻度のアトリエブログとなっておりますが
まだアトリエもお休みなことですしさらにまったりアーカイブスでお届けします
今回は子供のためのクラスからの工作です

張り子で作るかぶり物「おもしろ帽子」テーマは自由です
この時はみょうに盛り上がってだんだんすごい作り込みになっていきました

パシッと作り込みました!
こちらも〜、、、完成度〜!!、、そんな小学生も今では油画科の美大生 (^^ )

カブト虫になってご満悦の君たち、、楽しかったよなぁ〜
どうだ、今も元気にしてるかぁーー
まったりとした更新頻度のアトリエブログとなっておりますが
10月のアトリエはお休みなことですしさらにまったりとアーカイブスでお届けします
今回は青山アトリエ初期、子供のためのクラスからです

さてお題は「生きものを描こう」だったでしょうか

キャンバスボードに絵の具を厚塗りして紙ヤスリで削って画肌を整えた上に描きました
この課題を「デコボコ絵画」と呼んでいたと思います

まだ青山アトリエのホームページもブログも始まっていませんでしたし
ちょうどアトリエに後発でワタシが入った頃ですね

それ以前は相方がずっと1人でやっていました
まだほんとうに少人数制というに相応しいアトリエでしたが

みんな元気で個性的でした
なつかしいなぁ〜、、よく憶えています

この絵を描いた小学生たちも今は
大人、、または大人にさしかかった頃になるのでしょう

なんと年月の流れが早いことよ、、 、
(手ぶれ写真多数にてあしからず、、、<(_ _)>)
子供のためのクラス、6年生たちは絵本の制作に入りました
小学生時代最後の課題になります

描くページ数も多く長丁場、大作なのです
ほかの子供たちは工作です
素材はいつもながらで身近なものを使います
今回はみんなに集めてもらったセロテープの芯とラップの芯が主素材

で、何を作るかというと
マジックハンドなのでした

今回は動く工作ですからビジュアルだけではいけませんね、精度が求められます
きちんと作ればモノがつかめます、、それでこそマジックハンドです

それぞれ好き好きペイントもほどこして、、
置かれたお菓子でマジックハンド性能をチェックしたら

完成です!
素朴風情がとてもいい感じだと思います
アトリエお休み前、最後の工作となりました (^^ )

ビルの改装工事で10月の青山アトリエはお休みになりますので
ブログの方もたまには更新を緩めようと思っていたら
随分久しぶりの更新になってしまいました、、、
また11月のアトリエ再開までボチボチ更新していくつもりです
どうぞよろしくおねがいします