
1月、初描きには子供から大人までそろってお花を描きます
よく観ることから、しかも自然物の観察から始めよう
そんなことから毎年の恒例です

それでは今回は子供クラスのお花からお見せしましょう
↓スイセンのフォルム(形)がイイですね


↑パステルを擦り込んでこなれた色が出せました
↓しっかり塗り込んで


↑細かなところまでよく観ています
↓花びらまでよく詰められたり


↑とてもカッコイイ形が取れました
いつも身の廻りの自然観察を忘れずに!絵を描くために大切なことなのです (^^ )

出品中のグループ展へ出かけて来ました
横浜駅から徒歩数分で会場の「FEI ART MUSEUM YOKOHAMA」です

「新春万福!お年賀展」

出品者数41名の大所帯
レセプションパーティーのこの日も大勢の画家、造形作家が集まりました

世代を超えた美術つながりで
年季の入った作家から新鮮な作家までが交流しつつ

美術人間同士の安心感に身をゆだね和やかな時間を過ごします

二次会はブレた写真を残しつつ酔いの廻ったワタシは寝こけちゃいましたが

聞けばたいへん盛り上がったようでした (^^ )
「新春万福!お年賀展」
会期は1月26日(日)まで、お近くへお越しの際はどうぞご覧下さい
湘南界隈の絵描きグループ
「漣の会メンバー」が参加するグループ展が始まります。
青山アトリエからも4人の先生が出品します(↓緑字)
横浜駅徒歩圏内です。お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。
青山浩之、青山美子、安藤真司、
飯田文香、池田美弥子、遠藤麻木子、大嶋仁美、及川みほ、大野麻子、奥山加奈子、柏木菜々子、加茂博、加茂左知子、加山英利子、河内成幸、
岸本真生子、肥沼守、近藤憲昭、斉藤佳代、阪本トクロウ、鈴木強、須藤和之、関本麻己子、髙井美香、武井好之、土屋聡、鶴巻謙郎、東儀悟史、東儀恭子、永岡郁美、二ノ宮裕子、樋口薫、久富幸紀子、布施久美子、古市正彦、古屋麻里奈、丸山友紀、谷中美佳子、山田りえ、米蒸千穂、横地光(50音順)
FEI ART MUSEUM YOKOHAMAでは2014年新春企画として、「新春万福!お年賀展」を開催いたします。日本画作家を中心とした41名の作家による魅力あふれる年賀状アートを展示販売致します。
【会期】 2014年1月14日(火)‐26日(日) 10:00-19:00
【定休日】 月曜日
【地図・アクセス】
http://museum.f-e-i.jp/access/

「堀文子教室同窓展」 今年も開催されます
「第8回・多摩美術大学日本画科・堀文子教室同窓展」
会期は1月11日(土)から1月18日(土)まで
会場は
「柴田悦子画廊」東京都中央区銀座1-5-1第3太陽ビル2F美術大学在学中、堀文子先生に作品の指導をいただいた面々
そんな世代を超えた作家が集う展覧会となっています
それぞれ小品1点ずつの展示となります

お近くにお越しの際はどうかご覧下さい <(_ _)>

例年よりさらに庭の水仙が花盛り、辺りじゅう水仙が香っています
時期も少し早いようですし当たり年なのでしょうか?
シーサー、ガネーシャ、先輩画家の描いた絵馬と共に
今年も変わらずやっていきます。どうぞよろしくお願いします <(_ _)>