大人のためのクラスから・作品いろいろ 

大人のためのクラスから、制作中の作品いろいろです

米なす、アスパラ、玉ねぎをモチーフとした日本画制作の途中作品です
大人のためのクラスから
描いては岩絵の具をかぶせ、擦り出して洗い出して、雰囲気を作っていきます

水彩絵の具を用いた彩色素描です
大人のためのクラスから
よく描けました、重ねた基礎デッサンが効いています

水彩絵の具のにじみを多用した習作
大人のためのクラスから
水彩ならではの技法で遊び、お気に入りの表情を見つけていきましょう

基礎の鉛筆デッサンです
大人のためのクラスから
描きはじめっから丁寧な観察力、イイ感じです

流木とロープをモチーフとした静物デッサン
大人のためのクラスから
ハイキートーンが美しい、もうひと描きしたら完成ですね

夏イベント課題うちわの完成
大人のためのクラスから
大人のためのクラスから
色といいカタチといいとてもイイ雰囲気です、自分の世界を持ってるように思います

この季節は屋外スケッチもしやすい気候だし、美術館でも様々な企画展に力が入ってます
芸術の秋をどうぞ楽しんでください!

中高生のクラスから・制作いろいろ 

中高生のためのクラスから完成作と途中作です

↓お題は「画面に生き物を入れてあとは自由に描きましょう!」
全て想定で「何故か浜辺に落ちているショートケーキをつつくカニ」描き終えました
中高生のためのクラスから
ゼロから発想してカタチにし描き切ったよろこびは次へと繋がります

↓はじめて描いた石膏像の顔面。カタチが取れて来た、もうちょい描いたら次行こう
中高生のためのクラスから

↓はじめて描いた彩色素描、イイですね、、この調子で絵の具に慣れつつ枚数だね!
中高生のためのクラスから

ここからは夏のイベント課題「うちわ」の完成
夏中に完成予定だったけどそれはそれ、描くは規律よりスピードより内容です

↓たっぷりとして優しい雰囲気ですよね、その情景の空気感がよく出ています
中高生のためのクラスから
中高生のためのクラスから

↓ジンベイザメにオトヒメエビ、いつもながらイイ味出てる
中高生のためのクラスから
中高生のためのクラスから

↓青空に夏のヒマワリに嵐印のハンコに嵐の歌詞、、ティーンズでいこう!!
中高生のためのクラスから
中高生のためのクラスから

↓もいっちょ、デビュー前ジャニーズのトラビスジャパン、、愛あるプロモうちわだ
中高生のためのクラスから
中高生のためのクラスから

ということで中高生、いろいろなにかと忙しい学生生活だと思いますが
絵はとことん好きに自由にやって下さい。楽しんでこそです(^^ )

子供のためのクラスから・自画像 

子供のためのクラスは自画像の制作中
鉛筆でデッサンして背景も自由に作画して色を塗っていきます

子供クラスの自画像

それでは小学生たち描くデッサン途中の自画像いろいろです

子供クラスの自画像

子供クラスの自画像

コツは鏡に映った自分をとにかくよく観ること

子供クラスの自画像

子供クラスの自画像

写真のようにそっくりにする事が目的ではありません
よ〜く観て描いたことで出てくる手業のリアリティーが大事なんです

子供クラスの自画像

子供クラスの自画像

上手に描こうなんて考えて賢く描くと絵はつまらなくなったりします

子供クラスの自画像

そのあたりは絵の面白いところでもあるし難しいところでもあります

子供クラスの自画像

それにしてもイイ面構えが並びました
カタチも面白いし線もイイ、、なにより個性と今を映しています

子供クラスの自画像

ということで、この先の彩色が楽しみです

第50回神奈川県美術展 

神奈川県店告知

青山アトリエ(子供クラス〜)出身、今はアトリエの先生もやっている飯田文香さんが
第50回神奈川県美術展にて平面立体部門特選を受賞されました

この春多摩美日本画科を卒業して尚さらにモリモリ描き続けています (^^ )
お近くへお越しの際はどうかご覧下さい

会期 10月15日(水)〜10月19日(日) 10時〜20時 最終日14時まで
会場 神奈川県民ホール 横浜市中区山下町3-1
WEB http://www.kanakengallery.com/detail?id=32565

このところの作品いろいろ 

このところの大人のためのクラス、中高生のためのクラスから、、作品いろいろです

ガーデンシクラメンを題材とした作品が完成しました
制作いろいろ
盛上や水晶末でざらついた下地を作って色を染ませるように重ね描きました
独自の色合いが出てきているように思います、描き続けて見つけた自分色です(大人ク)

クラゲをモチーフとして描いた作品、完成です
制作いろいろ
画用紙に水彩絵の具で描きました
完成へのイメージがはっきりしていますね、言い切れた強さが出ています(中高生ク)

基礎のデッサンです、黄色のパプリカを描きました
制作いろいろ
淡いグラデーションの中でも光源の向きが感じられます、この調子です(大人ク)

ひたすらトラに向き合ってトラを描いています
制作いろいろ
描き始めて動物園にトラに会いにも行きました、どうぞ納得いくまで描いて下さい(大人ク)

以下夏のイベントうちわ制作から仕上がって来た作品です

オモテ面には風鈴が飛びウラ面にはアイスクリームが浮かびます
制作いろいろ
制作いろいろ
両面で対になったデザイン(中高ク)

独特の線の細さがイイですね、色合いもポップでよろしい
制作いろいろ
制作いろいろ
なにげに完成度高いです(中高ク)

自由な発想、構成も自由で面白い
制作いろいろ
制作いろいろ
このまま自分の世界をつくっていってください(中高ク)

彼岸花にツマグロヒョウモン、、パンジーにトカゲ、、、いいですね
制作いろいろ
制作いろいろ
絵画教室での制作は始めたばかり、、でも雰囲気持ってます
どうぞこのまま描き女子となりお楽しみ下さいませ(大人ク)

というわけで、いつのまにやらカレンダーは10月、、芸術の秋です

工作・あみあみアート 

子供のためのクラスから工作課題から、今回のお題は「あみあみアート」です

はじめに工作用紙にたっぷり絵の具を使って好き勝手、絵を描きます
あみあみアート

描き終わったら、今描いた絵を等幅にジョキジョキ切ります
あみあみアート
描いた絵を切る、、というちょっとタブーに踏み込んで少しドキドキしそうです

さあここから、絵を編んでいきます、、、で、「あみあみアート」なんです
あみあみアート

さっき描いた絵が再構成されて、、織物のような図柄となって現れてきました
あみあみアート
ここまででも意図しない柄がちりばめられて美しいと思いますよ

しかし、、ここで終わらず任意にカタチを決めて
あみあみアート
さらにハサミを入れて切り抜きます

ズバッ、、切れました
あみあみアート
そして端をキッチリ止めて、、、完成です

バラバラになった絵が組み直されて、いろいろなカタチになったり
あみあみアート

なんだか絵が織物みたいになって見えたり
あみあみアート

ということで、、たくさんの「あみあみアート」が仕上がりました (^^ )
あみあみアート