年越しましたね〜、なんて言ってたら、、あれっという間に2月になりました、、、
ということでこの頃の制作、中高生と大人クラスから途中作品とスケッチです
鎌倉の段葛がモチーフ、段葛は現在改修工事中ですが改修前の姿で描きたかったそうです
大らかでたっぷりな筆置きでいい色出てます、この雰囲気で進みましょう(大人ク)

↓麻紙ボード3分割の画面で水彩絵の具を画面に滲ませたりたらし込んだりの画面構成中
この先野菜や紅茶染めの極薄和紙をちぎって貼ってコラージュしていきます(大人ク)

↓早咲きの桜、花枝を据えてスケッチしました
雑な眼で観ず完成を急がずじっくり観続けることで画面に実感が残ります(大人ク)

↓こちらはストックのスケッチ
いい眼してますね、眼はいつまでも育ちますからどんどん続けてください(中高ク)

↓模写の課題です。いろいろ用意した画家の作品から好きな絵を選んで描き写します
メキシコの画家ルフィーノ・タマヨ作の犬の絵から下描きを始めました(中高ク)

↓こちらも模写制作でフランスの画家ゴーギャンです
これからゴーギャンの色彩に入っていきます、それはきっと面白いことです(中高ク)

模写をきっかけに画家の絵だけじゃなく生き方等も調べてみると面白いです
多種多様な生き方に独自キャラが乗っかって、それぞれの指向性と観念の上に立ち、、、
ユニークあり凄みあり笑えるのも大いに泣けるものもあるかと思います