画材を拾おう・海綿作り 

前回記事の画面下地作りに使ったのが海綿でした
海綿は天然のスポンジでいろいろな表現が出来るすぐれた画材なのですが
画材店で求めるといいお値段、、、なかなか沢山用意できるものではありません

ということで、今回使った海綿はお手製手作りものです

海綿で描こう

ではでは、手作り海綿つくり過程をどうぞ〜

海綿はもともと海の生き物ですからここは海ですね〜、旅先のとある海岸としておきます
海綿作り

相方は拾いものが好きですからどこの海辺へ行ってもとりあえず拾い始めますが
海綿作り
この時ははなっからテンションが違っていました

「見て!すごいよ!」と言われて見てみると立派な海綿がすでに集められています
海綿作り
カタチの良い海綿がこんなに拾えるとはなんたる凄い海岸だ、そう大いに海を称えつつ
ありがたや、と拾った海綿はその旅のお土産になりました

とはいったものの拾ってそのままの海綿はカチコチ、、、石のように固い
画材店のものとはかけ離れています
海綿作り
そんな海綿をとりあえず塩抜き砂抜き、水を替えつつバケツで溜め置き

砂がいつまでたっても出てきますからこの作業を相当数繰り返します
海綿作り
一週間ほど水を替え替え掃除して砂は出なくなるも、まだ画材にするにはだいぶ固い

そこでどうしたものかと思案していたのですが、、、
海綿作り
相方の洗濯用柔軟剤はどお?と言うのが当たりました

柔軟剤につけ込んでまた水洗いを繰り返し
海綿作り
ネットに入れて水を切りつつ吊るし干しに数日

そしたら並べて陰干しでさらに数日
海綿作り
見違えてキレイになりました、固めですが画材としても十分でしょう

ということで、拾った海綿をなんとかしたらイイ感じの画材になりました (^^ )