今回は「子供のためのクラス」から工作課題の様子をお伝えします
それにしても青山アトリエの展覧会へ向けての記事が続いていた関係で
子供クラスの記事が随分ご無沙汰してしまいました、、、<(_ _)>
ということで少し前のアトリエの様子です、、まだみんなTシャツですものね〜

さて今回の工作ですが、、いろいろな多面体を作っていきます

はじめに工程説明を聞いて、工作用紙の正三角形を慎重に切っていきます

ここは慌てずていねいに、切ったパーツがきちんと正三角形になることが大事なのです

次に出来た三角パーツを好きに彩色していきます、画材はなんでもありで自由です

この正三角形パーツを使って
正4面体、正8面体、正20面体、60面体と、、、
なにやら凄いことになっていきそうですが、、、

ようはこの三角形を組み合わせて様々な立体をいくつも作っていくのです
正三角形は自然界でも最少の労力で最大の強度が得られる構造の基として知られています

人間がつくる建築物などにもこの構造は多く使われていますよね
そんな実は凄い「三角形」というカタチを使って多様な立体型を体感していくのですが

正多面体をあつかっていても数学や物理学とちょっと違ってくるのは
ここに美術の視点を加えるということですね (^^ )
とりあえず正四面体と正八面体はこんな感じです↓

美術たるもの、、やっぱりそれぞれがこだわって楽しくカッコ良くいきましょう
ということで今回の工作、、名付けて「アートサイコロ」
完成は次回へ、、続きます
「青山アトリエの展覧会」が無事終了いたしました

会期中大変多くの来場者の方々に恵まれて
絵画教室の作品発表会として嬉し楽しの一週間となりました

会場では中高生たちと大人が入りまじり柔らかくも楽しい雰囲気を醸し出し

作品的にも中高生と大人が一緒に並ぶことでの良き相乗効果を見て取ることが出来ました

展覧会を観ていただいた方々には
きっと美術の楽しさをお伝えすることが出来たのではないかと、そう思っています

今回は作品数の関係で1人一点の展示となりましたが
ここを起点としてカップリングしつつ2人展や3人展などよもやの広がりを見せていっても
きっと面白くなるだろうなぁと思います、、まあユックリやっていきましょう (^^ )
また今回は会場の関係で大勢アトリエに通っている子供のためのクラスの小学生たちは
参加することが出来ませんでした、、、またこの辺りは次回の懸案事項ですね
ということで
ご来場下さった多くの皆様、差し入れで応援下さった方々
多くの方の協力あって展覧会を無事終えました、、どうもありがとうございました!
青山アトリエの展覧会、かなちゃんの場合
会期初日に大勢集まって大わらわで展示準備、そのわきで

おもむろに用意してきた荷をほどいて作品の部品を取り出すと

あたえられた壁面を慎重に計測し、マスキングテープを張り巡らせ

かなちゃんの作品制作がはじまりました

丁寧に作られた作品パーツを吟味し位置決めしつつ壁面を構成していきます

他の展示準備作業がほぼ終わっても怯まず淡々と制作は続けられ

子供クラスからアトリエで描いていた卒業組

かなちゃん、あやかちゃん、ゆまたん3先生の作品がそろい踏み、、いい景色です
そして開場後ほどなくして作品は完成しました

旅先で見つけた、間のような隙間のような、さり気ない景色を写真で集めて
記憶の集積として壁の標本に納めた、、そんな作品に映りました
青山アトリエの展覧会、開催中です
会期 2015年9月30日〔水)〜10月6日(火)
10:00〜18:00まで(初日14時開場、最終日17時まで)
会場 杉田劇場ギャラリー
お近くにお越しの際はどうかご覧ください
「青山アトリエの展覧会」が始まりました
昨日は午前中から展覧会場の設営準備がありましたのでその様子をアップします
まずは作品の梱包を解いたらワイヤー掛けつつ

会場の絵の並びを色や絵柄や額色等のバランスを見ながら

会場全体が調和するようによ〜く考えて配置を決めます、、展示のキモのひとつです
並びが決まったら絵の間隔に合わせて吊りワイヤーを調整しつつ

展示に加工が必要な作品は手分けして穴開けネジ止め等をすすめて

絵を掛けていったら、慎重に高さと平行を合わせます

ここがピシッと決まれば会場が引き締まりますからね
スポットライトを調整しライティングを合わせて仕上げに入ります

さいごにキャプション張って受付テーブル廻りをセットして、、会場設営は完成です

大勢の大人クラスの生徒さん達が集まって

真剣に、なおかつ和気あいあいと作業をし

その甲斐あって、素敵な展示会場が準備出来ました (^^ )
展覧会は1人1人のみんなが主役です、一週間の会期をぜひ楽しんで下さい!
青山アトリエの展覧会
会期 2015年9月30日〔水)〜10月6日(火)
10:00〜18:00まで(初日14時開場、最終日17時まで)
会場 杉田劇場ギャラリー
Web
杉田劇場イベントスケジュールお近くにお越しの際はどうかご覧ください