「第1回カナカツ秋の美術展」会場風景 

続けてアップしています「カナカツ秋の美術展」・・開催中でございます
今回はその展覧会の様子などにてお伝えしましょう

エレベータの3階で降りると手作り感でお迎えするエントランスです
カナカツ秋の美術展

展示会場に入ると作品がピッシリ並んでいます
カナカツ秋の美術展

展示に参加している高校生その友人に一般のお客様たち、、和やかな会場です
カナカツ秋の美術展

無垢材の床も気持ち良く、床に座し作品を眺められるのもイイ感じ
カナカツ秋の美術展

いつも青山アトリエのときは全面床シート張って使っていますからね
アトリエで描いてる生徒さんでもこの展示景色はきっと見違えて感じることでしょう (^^ )

カナカツ秋の美術展

展示は今週土曜日まで、あと2日となりました

カナカツ秋の美術展

小学生から高校生までの若者がつくった文化な空間

芸術の秋、、ということもあるでしょう
お近くにお越しの際はまたは電車に乗ってでも、ぜひご覧ください

会期 2016年9月27日〔火)〜10月1日(土)
   ※27日〜30日15:00〜18:00 10月1日13:00~15:00
会場 横浜氏金沢区洲崎町2-6 アイワパークサイドビル3階
   (いつもの青山アトリエの場所です)

展覧会のお知らせ・「カナカツ秋の美術展」 

展覧会のお知らせです

カナカツ秋の美術展

「第1回カナカツ秋の美術展」が開催されます

青山アトリエが入る建物を統括しているカナカツさん企画の秋の美術展です
アトリエ周辺の高校美術部等を巻き込んで、80点超の若い感性が会場を埋めます

当アトリエからは「子供のためのクラス」「中高生のためのクラス」の
ほぼ全員が展示参加します

美術に遊び親しんで、自由なココロで描いた作品達を楽しんでいただけたなら幸いです

お近くにお越しの際はぜひご覧ください <(_ _)>


会期 2016年9月27日〔火)〜10月1日(土)
   ※27日〜30日15:00〜18:00 10月1日13:00~15:00
会場 横浜氏金沢区洲崎町2-6 アイワパークサイドビル3階
   (いつもの青山アトリエの場所です)

カナカツ秋の美術展

↓は展覧会告知のチラシです、、画像クリックにて拡大サイズになります
カナカツ秋の美術展


「第1回カナカツ秋の美術展」展示準備景色 

「第1回カナカツ秋の美術展」の展示準備がありました

会場になるアトリエに金沢区近隣の高校美術部の面々が集まりました
秋の美術展準備

青山アトリエのスタッフは展覧会設営経験豊富ですから現場監督的役割でしょうか
秋の美術展準備

高校生たちは作品に触れ感想を言い合ったり楽しく和やか空気でいい感じ
秋の美術展準備

青山アトリエのスタッフはいつものアトリエです、、慣れた場所で着々と
秋の美術展準備

着々といってもこういったものは経験がものを言いますね
秋の美術展準備

経験をつんだものたち淡々と作業を進め
秋の美術展準備

ほどなくして今展に集まった90余点の作品の展示作業が終わりました
秋の美術展準備

イイ感じで作品が並んだと思います

展覧会は9月27日(火)から
青山アトリエからは「子供のためのクラス」「中高生のためのクラス」の
ほぼ全員が展示参加しています

お近くの方も少し遠くで電車に乗ってこられる方も
ぜひ会場に足を運んでご覧になってください

会期 2016年9月27日〔火)〜10月1日(土)
   ※27日〜30日15:00〜18:00 10月1日13:00~15:00
会場 横浜氏金沢区洲崎町2-6 アイワパークサイドビル3階
   (いつもの青山アトリエの場所です)

大人のためのクラスから・夏のイベント「うちわに描こう」  

ということで今回は大人のためのクラスから
恒例の夏イベント「うちわに描こう」その完成作途中進行作おりまぜお伝えします

まずは完成作のうちわからです

渋めの藍背景に白花が浮かび上がって
うちわ制作
うちわ制作
もう片面も青味基調で涼しいデザイン、濃淡効かせた水玉模様がいい感じです

猫ちゃんうちわです、いきとどいています、、実にシャープで完成度高いです
うちわ制作
うちわ制作
その裏面は余白を生かして楚々として仕上げました

リオ2016、時事ネタいいですよ、、うちわがこの夏を取り込みました
うちわ制作
うちわ制作
両面共に醸し出ているは味わいのある画風です

シンプルにデザインされました
うちわ制作
うちわ制作
紙型を抜いてマスキング、絵の具をポンポン叩いて彩色しています

ビールに群がる猫ちゃんたち、、水彩色鉛筆を使ってにじみを効かせてみました
うちわ制作
うちわ制作
裏面はさらっと、、おつまみに枝豆です

ホタル舞う夏の夜に
うちわ制作
うちわ制作
裏面は風にそよぐ風鈴です

かわいらしく整然と並んだ果物にお野菜
うちわ制作
うちわ制作
裏面ではポーンと弾けます、、、ハンコの使い方も雰囲気に合っていますね

ここから片面のみ完成作と制作中のうちわです、、ずらっといきます

水辺に浮かぶアメンボ、、作者の興味は足先の表面張力にあるんです・笑
うちわ制作

行って来たばかりの沖縄旅、その印象は青いシーサーでした
うちわ制作

お孫さんモデルの片面が完成、、とっくり形のハンコも洒落てます
うちわ制作

着物の文様から想を得てあでやかな一面が仕上がりました
うちわ制作

図柄は愛犬、神経入って上手いです、愛のあるうちわです
うちわ制作

3頭の蝶が飛び、、水彩のまったりとした色調が出て来ました
うちわ制作

某企業キャラのお買いものパンダ改造編デザインで進行中です
うちわ制作

ということで
毎夏のことながら個性いろいろのうちわが仕上がって来ています

「もともとうちわらしい決まった図柄なんてありません」「すべて自由です」
そんな話がベースにあってのスタート

ですから個性いろいろは歓迎すべきことがらで
うちわのカタチの面白さ(四角い角のある画面から解放されたフォーマット)
描いた作品を手に持って持ち出せる、しかも作品でありながら扇いで涼んで役に立つ

うちわならではのそんな辺りも楽しんでいただけたらよろしいかと思います

恒例・夏のイベント「オリジナルTシャツ」作り ・3 

子供のためのクラス恒例「オリジナルTシャツ作り」のお披露目

今回はそのまた恒例にしている「着てみてそんでもって⤴⤴JUMP!!」です (^^ )

この夏の新作オリジナルTシャツは如何ばかりであるか
Tシャツ完成
うんうん、いいでしょう〜、、いい感じでしょう〜

ではさっそくみんな出来たてに着替えましたら
お約束ですね〜、、みんなで跳ぶよ!!

まずはなんとなく低学年組みからだ、、さあいくよ、、、せ〜〜の
Tシャツお披露目JUMP

「トォォッ〜〜!」
Tシャツお披露目JUMP
おおっ、いい感じだ、、弾けてるね!!

お次は低〜高学年混合、、どんどんいくよ〜
Tシャツお披露目JUMP
「ツェェェ〜〜!」  イイね、ピタリ決まった!

さらに新作Tシャツは続々と
Tシャツ完成
毎夏作ってる人もいるよね、、今回で何枚目になったかな?

サイズ違いTシャツが並んだら、それはキミたちの成長の記憶となるんだよ

さあさあ、、そしたらまた跳ぶよ〜! お次は高学年組みだね
Tシャツお披露目JUMP
夏のたびに跳んで来た人もいるよね〜、、6年生は最後の夏JUMPになるよ

「トゥッ!!」
Tシャツお披露目JUMP
お見事、、さすがだね! 高さもあるし息もピッタリだ、、美しく跳んだね!

まだまだいくよ

「ウリャァー!」
Tシャツお披露目JUMP

夏が終わっちゃうんだね、、、
みんなはどんな夏だったのかな?楽しいことたくさん出来たかな?

さあラストだよ、思うぞんぶん決めてちょ〜だい

「ツォェェ〜〜ッ!」
Tシャツお披露目JUMP
ベリーナイスだ!跳び芸としても質が高い、魅せ方を知ってるね!

ということで
今年の夏イベントTシャツはこれでおしまい

また次の夏に、、みんなで高くJUMP!!だね \(^O^)/ 

(※お洗濯をするご家族へ、、洗濯は裏返してネットに入れて洗濯機を回しましょう
  そのひと手間がプリントの劣化を防いで長持ちさせてくれます)

恒例・夏のイベント「オリジナルTシャツ」作り ・2 

子供のためのクラスから恒例・夏のイベント「オリジナルTシャツ作り」です
この夏もい〜い感じで仕上がってきましたよ!

ということでその模様をお届けしましょう

Tシャツ用に制作した原画の一例です、ヤマセミ、、よく描けていますね〜
オリジナルTシャツ作り

それぞれの原画をコンピューターに読み込んでアイロン転写用プリントにします
オリジナルTシャツ作り

プリントをTシャツにあてて慎重に位置決めをしたらアイロンを押し当てて密着します
オリジナルTシャツ作り

しばらく乾かして落ち着かせたら、ペロンとゆっくり台紙を引きはがしていきましょう
オリジナルTシャツ作り

ドキドキする一瞬ですね〜
オリジナルTシャツ作り

ということで、続々と新作デザインのオリジナルTシャツが仕上がっていきました
オリジナルTシャツ作り

こんな感じだったり
オリジナルTシャツ作り

こんな感じであったり
オリジナルTシャツ作り

みんなとっても嬉しそうなのです (^^ )

ではでは、次回はこちらもブログ恒例ですね、、「みんなでJUMP!!」
出来たてTシャツのお披露目、みんな揃って高く跳びます、、、続きます