なんやかやとありまして更新が空いてしまいました、、、
ということなのですが、、中高生のクラス、この頃の制作ぶりからいってみましょう
画面サイズは30号、画用紙をパネル水張り、水彩にアクリル系にて進行中

小学生の頃からアトリエで絵を見てきた彼女の卒業制作になるのかもしれませんね
来期からのイギリス美大へ進学も決まって、さらにもりもり制作する魂胆なのですから
画用紙水張り、水彩にアクリルにコラージュ技等交えての進行中

こちらもアトリエでの卒業制作になりますね
春から京都の美大へ進学を決め、いずれはクリエイターの仲間入りをと目論んでいます
こちらは美術系高校進学が決まってホッと一息のところです

トレーニングを重ねて技術向上してきましたがこれで受験の絵は1度忘れて
これからはまた伸び伸びと力一杯存分に描いていってほしいと思います
美術系進学の話しが出てきたところで確認しておきたいと思います
「青山アトリエは美術系受験対応をしておりません」
美術全般の相談や少々のアドバイスはいたしますが、アトリエで出来るのはそこまでです
アトリエでは受験等による競争原理が働かない中で

各自好きに個性を発揮していただきたい、、そんな思いがあります
さてさて、現在中高生クラス進行中メイン課題は「お菓子を描こう」です

パネルに画用紙を張り込んで

描きたいお菓子を選んだら、、とにかくよく観て描きます

お菓子のパッケージには沢山のロゴや模様が印刷されています

そこを写し取るのに難儀もしますが面白いところでもあります

色も全般に鮮やかだったり目立つ配色が多いですよね

早い人は仕上がって来ました

うん、いいですね!パッケージの感じをよく捉えています

そっくりに描けたら気持ちがイイ!単純にそう思ってもらえたらいいのですね
ちょっとコツもありますから、、そのあたりはまたアトリエでお伝えしていきます
今回は子供のためのクラスから
昨年終盤の絵の課題だったのですが紹介しそびれていました。
お題は「100年後の〇〇」
使う画材はすべて自由ですが、今回は色画用紙を使って描くのがミソだったりします

100年後の〇〇、、ねえみんな〜、100年後はどおなんですか〜?

みたいなお題ですが、、みんなスルスルと描き進めていきます

絵ですから人の数だけイメージ有り、模範解答はありません

さてさて完成はどんななったでしょうか?
高層ビルに植物が絡まって地面には虫や花が

かなり未来っぽい感じ

電脳世界かな?

100年たっても変わらない自然だってあるよね、、にしても色がイイ!

宇宙で何かが起こることだってきっとあるのかもしれないし

それでもやっぱり起こってしまうのかもしれないし

と、それぞれから様々なイメージが出て来ますが
コメント入れながら思いましたよ、解説は野暮だなぁ~と
すでに絵が言ってるのにまたそれを文でなぞってもしょうがないですからね
あと少し後半はコメントを美術的でいってみます
色の配置とバランスがとてもイイね

塗り込みがしっかりしていて力強いです

謎の物体感出てます

描きたいからひたすら描いた感がよく出ています

青の階調深く筆の運びがカッコイイです

100年後かぁ〜
いったいどうなんでしょうね、、イメージしたことありますか?