子供のためのクラスから・自画像を描こう 

今回は子供のためのクラスから

9月末に行われた「秋の展覧会」
子供クラスからの展示となりました「自画像を描こう」の紹介となります

子供クラスの自画像

スケッチブックの画用紙に鉛筆でカタチをとらえたら

子供クラスの自画像

色を使っていきますが表現方法はまったくの自由です
使う画材も水彩絵の具や色鉛筆にパステル等々、、使いたいものでいってみます

子供クラスの自画像

ここで大事なことはとにかくよく観ることです
鏡に映った自分をよ〜く観察しながらすすめていきます

子供クラスの自画像

ではでは、、
小学1年生から6年生までの面構え、、以下順不同でございます 

子供クラスの自画像

美術な人にとって、人物もよく描く題材ですが自画像もよく描きます

子供クラスの自画像

自分という一番身近な題材ということもあるのでしょう

子供クラスの自画像

画家さんにおいても、一生のうち繰り返し自画像を描かれている方も多いと思います

子供クラスの自画像

それらは度々みずからを見つめ直すいいきっかけとなるのかもしれません

子供クラスの自画像

今回の自画像、今のみんならしいそれぞれの面構えが並んだと思います

また少し時を経て描いてみるのもいいかと思います
その時の自分もろもろが画面にあらわれて来るものです


大人のためのクラスから・うちわの完成 その2 

大人のためのクラス・毎年恒例夏企画「うちわに描こう」

子供クラスのTシャツや秋の展覧会の紹介に押されて季節はすっかり秋になりましたが
2018年版大人クラス制作の「オリジナルうちわ」完成をお見せします

と、、前回からの続きです、その2になります

アガパンサスの花
うちわの完成その2

うちわの完成その2
裏面はこんな感じ、、上手いです、よくまとまってます

コンポジションはお魚の群れ
うちわの完成その2

うちわの完成その2
裏面は夏山での雄叫び

群青地に漂うクラゲです
うちわの完成その2

うちわの完成その2
群青に水玉は海中イメージ

ウミウシうちわ、、かわいいです
うちわの完成その2

うちわの完成その2
ひょんなことから作者ウミウシにハマるのかもしれません

山歩きで見て来た山野草オダマキの葉っぱです
うちわの完成その2

うちわの完成その2
裏面はその花を配置

片面はマリー・ローランサン
うちわの完成その2

うちわの完成その2
もう片面はラファエロ・サンティです

夏のトンボ
うちわの完成その2

うちわの完成その2
珍しい3種のトンボを選んで描かれました

基礎デッサン習得中、、アトリエで初めて絵の具を使いましたが
うちわの完成その2

うちわの完成その2
にじみを効かせた描法がハマって、お見事な出来となりました


ということで、恒例夏企画「うちわに描こう」

まだ全うちわアップしきれてはいませんが、つと秋も深まってまいりました
また来夏のみなさんの新作うちわを楽しみにしつつ

2018年版うちわの紹介は一旦これまで、といたしましょう

大人のためのクラスから・うちわの完成 その1 

今回は大人のためのクラスから、、毎年恒例夏企画の「うちわに描こう」

子供クラスのTシャツや秋の展覧会の紹介に押されて季節はすっかり秋になりましたが
2018年版大人クラス制作の「オリジナルうちわ」完成をお見せします


「いもじま」の空想観光プロモーションうちわです (^_^)
2018うちわの完成
2018うちわの完成

2018ロシアワールドカップ記念うちわとなりました
2018うちわの完成
2018うちわの完成

山景色に川景色、、湿潤なる日本の風景
2018うちわの完成
2018うちわの完成

マンガ的に一発芸
2018うちわの完成
2018うちわの完成

水彩色鉛筆でさらりともって来ました
2018うちわの完成
2018うちわの完成

アトリエ入会一年目、1枚目のうちわとなります
2018うちわの完成
2018うちわの完成

こちらも1枚目のうちわです、、足型ハンコが効きました
2018うちわの完成
2018うちわの完成

ねぶた祭り、、日本の夏、、、それにしても今年の夏は暑かった!
2018うちわの完成
2018うちわの完成

今や世界に誇るはジブリですね
2018うちわの完成
2018うちわの完成

絵を描くことは遊び、、アトリエで繰り返し言っていることですが
特にこのうちわ制作ではシャレや笑いや遊びゴゴロを大切に、、そう伝えています
本来日本はポップなんです

楽しいうちわがまだまだあります、、ということで次回も続きます

展覧会のお知らせ・「ミツドモエ」展 

展覧会のお知らせです

当アトリエの卒業生 岡本珠実さんが参加するグループ展の紹介です

珠ちゃんグループ展 ミツドモエ

「ミツドモエ」
女子美術大学 大学院 版画専攻2年生、3人によるグループ展。
決して交わることのない三者三様の展示です。

会場 The Artcomplex Center of Tokyo
   アートコンプレックス・センター
会期 10月16日(火) - 10月21日(日) 11:00-20:00 ※最終日は18:00まで

アクセス
〒160-0015 東京都新宿区大京町12-9 tel/fax: 03-3341-3253
WEB http://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT182/mitsudomoe.html


展示会期中です
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい

「第3回カナカツ秋の美術展」終了いたしました 

「第3回カナカツ秋の美術展」が終了いたしました

会期中展示風景です
「第3回カナカツ秋の美術展」終了しました

今回もたくさんの来場者にお越しいただき盛会となりました
「第3回カナカツ秋の美術展」終了しました

最終日におこなわれたワークショップの風景です
「第3回カナカツ秋の美術展」終了しました

アトリエ近隣の高校美術部生徒と青山アトリエの中高生クラスが参加
「第3回カナカツ秋の美術展」終了しました

横浜美術館学芸員、各高校の美術部顧問を招いてのワークショップですが
主役はあくまで今回の展覧会作者である若者たちです

美術を通じてつながりが広がっていく様を見た思いがしました
「第3回カナカツ秋の美術展」終了しました

会期終了前の懇親会風景です
「第3回カナカツ秋の美術展」終了しました

ご来場いただいた方々による感想も沢山いただきました
「第3回カナカツ秋の美術展」終了しました

この場所から美術が広がっていく、、当初から望んでいたことであります

それではまた来年みなさんとこの場所で、作品と共にお会いしましょう (^_^)