子供のためのクラスから・気球に乗って 

今回は子供のためのクラスから
このごろの絵の制作ぶりからお伝えします

19.3子供クラス気球の絵-1

お題は「気球に乗って」
お題からそれぞれ自由に想像を広げて好きに描いちゃいましょう、ということ

子供クラス 気球の絵

ではでは、完成作から
まとめて出来るだけ多めに載せてみます

子供クラス気球の絵

いつも通りで画材も自由です
使いたい絵の具、色鉛筆にペンにパステル等々各自好きに選んで描きます

子供クラス気球の絵

気球1つのワードからそれぞれいろんなイメージが広がっていきます

子供クラス気球の絵

絵はイメージや想像力の遊びとも言えます
なにかの決まりや、やってはいけないことなんかが1つもないのが特徴です

すべては「個のイメージに沿って」、、絵では肝心なことです

展覧会のお知らせ・KAO exhibition 「おかえり」 

生徒展覧会告知

大人のためのクラスに通われている生徒さんが個展を開きます

ーー KAO exhibition 「おかえり」ーー

会場はアトリエ最寄りの金沢八景駅至近にある「8Kギャラリー」にて
会期は3月21日(木)〜3月23日(土) 10時〜19時

描きためてきた平面作品にレジンアートの小物達を合わせて展示します

生徒展覧会告知


会場はパステルの色合いを基調とした、あたたかい展観になるかと存じます
どうかお近くにお越しの際はご覧になってください

大人のためのクラスから・この頃の制作いろいろ 

今回は大人のためのクラスから、この頃の制作いろいろにてお伝えします
それではさっそく自由作画の完成作2点から

オーストリア旅の印象です、、顔彩アクリルの併用で描かれました
大人のためのクラスから・制作いろいろ
色のコクに画肌の抵抗感に力強い描線、、個性がしっかり発揮されています

天の川を眺めるフクロウ、、エアブラシを多用しつつアクリルで描画です
大人のためのクラスから・制作いろいろ
エアブラシ吹き重ねて描いた、冴え冴えとした夜空の深い色合いが印象的です

あともう少しで完成からも2点

木漏れ日の中のベンチ、、水干絵の具と顔彩を使って描いています
大人のためのクラスから・制作いろいろ
巧みに奥行きを感じさせる構図です、緑の階調幅も豊かです

お猿さんです、、雲肌麻紙に岩絵の具、日本画技法で描いています
大人のためのクラスから・制作いろいろ
背景の群青と胡粉で描き起こした毛並みがちょうど良くリンク、引き立て合ってます

絵の具の可能性を探る画材研究課題、、色遊び、マチエール研究です
大人のためのクラスから・制作いろいろ
画肌と色彩が絡みあいすでに美しいと思います

この頃はデッサンを描かれている方が増えて来ましたのでそちらからも数点

コカコーラの瓶、特徴的なそのカタチを探っているところ
大人のためのクラスから・制作いろいろ

細密描写としてのサザエです、基礎デッサンの一環として描きます
大人のためのクラスから・制作いろいろ

大人のためのクラスから・制作いろいろ
詰めて描くことによって鉛筆の表現幅を体感することができます

基礎の彩色デッサンです、塗り重ねていくとモノの存在感が出て来ました
大人のためのクラスから・制作いろいろ

羅漢果の素描、次回彩色の下描きなのですが経験者のバランス感を見てとれます
大人のためのクラスから・制作いろいろ

静物デッサン、短い時間で適所に手が入ったまとめ方、こちらも経験者の眼を感じます
大人のためのクラスから・制作いろいろ


大人のためのクラスはジェネレーションの幅を超え描き好きが集まった美術倶楽部の様相
アトリエはいつも美術系らしい自由な空気感、、、みなさん楽しげです (^^ )

中高生のためのクラスから・ねり消し工作 

今回は中高生のためのクラスから、工作の課題です

絵を描きながら、、ふと消し具の練りゴムをいじり出してみると面白くなっちゃった、、
そんな経験をお持ちの方もいらっしゃる事かと

今回は練り消しゴム一個を使って好きに遊んで下さい、、ということですが

せっかくなのでそれぞれの風景を創って
各自のケータイやスマホで「映える写真」を撮る、、、ここまでで完成としました

へにょっとペーソス感なスヌーピ〜〜
ねりけし工作

爽やか、、ロゴ入れてポスター
ねりけし工作

しんちゃん
ねりけし工作

ユルいんですが、、これこそがねりけし工作の神髄かもしれん
ねりけし工作

サックス
ねりけし工作

ゲームキャラが持つ武器
ねりけし工作

戦車
ねりけし工作

ジャニーズのお気に入りメンバー、その部分、、鼻
ねりけし工作

形而上学的な何か、、、
ねりけし工作

季節はずれのハロウィンセットでミスド
ねりけし工作

カフェ〜
ねりけし工作

一発芸的お楽しみ課題
全体にクレイアート的なぬくもり感や味わいが出ていますね

今はやる気さえあればスマホ1つでクレイアニメだって、アートムービーだって
誰でも撮れちゃう時代
スマホのアートツール化は使い手のアイディアとセンス次第、、楽しんでください


五美大展へ行ってきました 

五美大展

国立新美術館まで五美大展を見にいってきました

「五美大展」とは
武蔵野美術大学、多摩美術大学、女子美術大学、東京造形大学、日本大学芸術学部
5つの大学美大生による卒業・修了制作展ですね

五美大展

熱量多く勢いのあるアートが並びます

この頃はSNSで展示画像を流して各所に広まってる、てなこともありますね

五美大展

お気に入り作をスマホに取り込みつつ展示をまわってる方が多かったです

五美大展

美術がカジュアルに個人の感性でもって伝播していくのはイイですね、楽しいですね

広い会場に大きな作品がひたすらずらっと

五美大展

アトリエの卒業生 現在講師の岡本珠実・女子美版画科大学院の版画作品
五美大展

同じくアトリエ卒業生 現在講師の佐々木綾子・武蔵美日本画科大学院の日本画作品
五美大展

作品前で武蔵美日本画にて教鞭をとる松谷画伯と偶然会いまして、、記念にパシャっと
五美大展
あやっち包囲網 (^^ )

この時間イイですね、、黒川紀章が設計した最後の美術館なのだそうです
五美大展

五美大展
膨大多種の作品群からリアル今の美術(アート)が感じられる展示でした

展覧会は開催中です、会期は〜3月3日(日)まで