今回は大人のためのクラスから、、「うちわに描こう」
前回の続きで「その2」となります
うちわは夏企画の制作なのですがお披露目する今は最晩秋
今見ると過ぎた夏の余韻を伝えているうちわ達
コールマンのランタンは野営へのロマンです


小原古邨より材を得ました


大坂なおみさん応援うちわですね!


フルーツパフェとゴーヤ


うちわの画仙紙を生かした滲み表現です


出目金と蘭鋳


クリームソーダにセミの抜け殻


光るホタルが醸す情感


番外、中高生クラスからの一枚


今年のオリジナルうちわ、みんなイイですよね〜
作者それぞれのその刻がうちわに定着、絵柄となって映されました
今回も中高生のためのクラスから「自由画」の完成作Part2
「秋の展覧会」に展示した作品たち、、前回の続きとなります
お題は「好きに描きましょう」
題材も画材も技法もすべて自由
それぞれが今描きたいものを描いて描き切ります
空をゆく一角獣を伸び伸びとした筆勢で描きました

題材はかぐや姫、十二単衣の質感や宵月に漂う雰囲気が出せました

韓国のアイドルをモチーフにお洒落な構成でまとめました

絵の具を流してはふき取ってキモとなる背景の雰囲気を作りました

イルカやジンベイザメを中心に据え、画面がしっかり構成されてます

描きたいイメージを描き切って雰囲気と味のある画面となりました

強い目力かつお洒落力 目を引く作品です

隙なく完成度が上がるのは描きたいモノがはっきりとしているが故

イメージの集積、、画面上で閃いています

みんないいですね!
自分が描きたいものを好きに描く
やってはいけないものなどありませんね、すべて個の自由なんです
これが絵ですね (^.^)
今回は中高生のためのクラスから「自由画」の完成作
9月末に行われた「秋の展覧会」に展示した作品たちとなります
お題は「好きに描きましょう」
題材も画材も技法もすべて自由
それぞれが今描きたいものを描いて描き切ります
それでは中高生それぞれの自由画です
しっかり描き込みました、紙粘土と薄紙を使った厚い下地マチエールに上描きしています

朱色赤色の世界、ときおり入る配色がアクセントですね

構成された群像、画面から熱量が感じられます

姫路城、たっぷりした彩色と色だまりの表情が渋い味わいです

どこかゴシックな感じ、細部へのコダワリがまたいいんです

完成度高く明快な画面、隅々までやりきった感があります

イラストタッチにて、おっきなパンケーキ

独特な味わいとペーソス感が漂ってるように思います

やっぱり絵は決まりごとなく好きにやりたいように描くのがいいですね
作品に「それぞれのらしさ」がよく出ているように思います
ではでは、Part2へ続きます