大人のためのクラスから・この頃の制作いろいろ 

今回は大人のためのクラスから、この頃の制作いろいろをお見せしていきます

はじめに自由制作からの完成作

画面に厚みや抵抗感を感じます、重ねた色もイイですね
大人のためのクラスから・制作いろいろ

富良野の空、雪に光に風紋。大地の広がりを表現できました
大人のためのクラスから・制作いろいろ

水干絵の具 岩絵の具研究としての一作目です
大人のためのクラスから・制作いろいろ

次に制作中の作品

シリーズ化して進めている「猿島」、、夏バージョン
大人のためのクラスから・制作いろいろ

南方の海を空高くから俯瞰した、、鳥瞰図です
大人のためのクラスから・制作いろいろ

寒川神社、ピシッとパースを押さえています、、これはムズカシイ事なんです
大人のためのクラスから・制作いろいろ

ゴッホの跳ね橋、バランスを見ながら模写を進めています
大人のためのクラスから・制作いろいろ

形どりを終え彩色始め、これからイメージの中の世界観をつくっていきます
大人のためのクラスから・制作いろいろ

次に自由課題以外の制作いろいろです

パンをモチーフにイラストの研究中です
大人のためのクラスから・制作いろいろ
大人のためのクラスから・制作いろいろ
「わぁ〜!おいしそー」となることを目標に枚数を重ねてます

基礎を含んだ鉛筆デッサンです
大人のためのクラスから・制作いろいろ

基礎描写としての水彩絵の具を使った彩色画です
大人のためのクラスから・制作いろいろ
大人のためのクラスから・制作いろいろ
大人のためのクラスから・制作いろいろ
↑御三方はコツコツ続けた一連の基礎描写を一旦終えて、自由制作に入っていきます

年が変わってもそれぞれの制作に変わりはありません、、じっくり進めていくのみです

全クラスいっしょにお花を描こう 

恒例の初描きです
毎年庭咲の水仙と色々なお花をモチーフにして描いています

20.1.24初描き1

子供クラス、中高生クラス、大人クラスと全科いっしょの課題は年一回です
初描きとして「よく観る、対象を観察する」というところから始めたい、そんな思いです

20.1.24初描き1

作為が有る無しに関わらず、よく見て描いた絵には必ず個性が見えてきます
それこそ全ての創作の源になるもの、そう思っています

20.1.24初描き1

ということで一日描き切り、画材等はいつも通りに自由
当日参加の小学生から大人まで、順不同にてすべてお見せしたいと思います

ずらっと一気にいっちゃいます!

20.1.24初描き
20.1.24初描き
20.1.24初描き
20.1.24初描き
20.1.24初描き

とてもいい感じです!
よく見るとそれぞれすべてにイイところが備わってます

それではみなさん、今年もこの調子で楽しんで描いていきましょう!

展覧会のお知らせ・堀文子教室同窓展 

堀クラス同窓展

「堀文子教室同窓展」 

「第14回・多摩美術大学日本画科・堀文子教室同窓展」
会期は1月12日(日)から1月18日(土)まで
会場は「柴田悦子画廊」東京都中央区銀座1-5-1第3太陽ビル2F

美術大学在学中、堀文子先生に作品の指導をいただいた面々
そんな世代を超えた作家が集う展覧会となります
それぞれごくごく小品、1点ずつの展示です

堀クラス同窓展

青山浩之が出品しています
お近くにお越しの際はどうかご覧下さい

柴田悦子画廊Web  http://shibataetsuko.com/wp/

年が明けて 

年賀状

今年もどうぞよろしくお願いいたします