今回は大人のためのクラスから、この頃の制作いろいろです
久しぶりの更新になりました、、、作品数多めでお伝えします
でははじめに完成作から
道を横切る猫、雲肌麻紙に日本画の技法で描かれました

なにげない日常の切り取りが上手く画面もピタリと治まっています
寒川神社、パネル張り画用紙にアクリル絵の具、顔彩等で描かれました

完成まで長い時間掛かりましたが、それだけの充実ぶりが画面の隅々までに感じられます
ある日の公園風景、パネル張り画用紙に主に顔彩(水彩絵の具)で描かれました

静かな澄み切った空に立つ枝振りが印象的、とてもいい絵になりました
桜時期の称名寺参道、パネル張り画用紙に主に透明水彩絵の具で描かれました

現地で構えて一気に描き上げました、生き生きとした筆致でライブ感あります
霧靄の湖沼風景、ミューズコットン紙にパステル、色鉛筆で描かれました

幻想的な雰囲気をパステルならではの色彩で表現することが出来ました
根岸の馬事公苑建造物、画用紙にアクリルガッシュで描きました

作画構想のために描きましたが取材後すぐ描いた瑞々しさが出ています
バラの花、ミューズコットン紙にパステルで描きました

パステルの塗り重ねで厚みと質感を感じる色合いが表現されました
ちょっと悪い感じのわんちゃん、画用紙に透明水彩を使いました

よく観てみると毛並みが凄い!、、よく描けています
次は制作中の作品
日本画画材で制作中、作者身近なところで見た景色です

アクリル絵の具で制作中、画面をひたすら模索中となります

春になって庭に咲く花をアトリエに持ち込んでみたらみなさん楽しんで描いてくれました
どこでも見るツツジも切り花にすると違う姿に見えたりします

シンビジウム、色鉛筆の彩色です

庭花の暖かみのあるスケッチとなりました

シンビジウム、水彩絵の具で彩色しました

もう1枚、新しく入会し3枚目のデッサンです
リンゴの基礎デッサン、光を使って自然な立体感が表現出来ました

コロナ渦ではありますがみなさん楽しんで制作を続けられています
むしろコロナ渦だからこそ制作がいろいろな意味での活力になっているのかもしれません
こんな時期が続いてはいますが芸術分野はそもそもからして個の世界です
変わらすに楽しんでいただきたいと思います
- 関連記事
-