今回は大人のためのクラスから、この頃の制作いろいろです
大人のクラスからの作品紹介はずいぶんと久しぶりです
お見せしたい絵がたくさんありますが、、そんな中から少しずつアップします
はじめに完成自由作品からです
クジラやイルカが空をゆきガラスのブイが浮かびます、、いい絵ですね

アクリルや顔彩等水彩絵の具いろいろを用いて描きました
三浦半島三戸浜付近からの富士景、土地の暮れゆく時間帯を表現しました

雲肌麻紙に日本画の岩絵の具を使って描いています
制作の幅を広げるために日本画の水干絵の具の使い方を学んでいます

水干絵の具習作1枚目なのですがとても完成度高いです
猫ちゃん、こちらも岩絵の具を使った日本画技法での制作中作品です

秋花不如帰の色鉛筆スケッチ、対象を感じつつ誠実に捉えたスケッチとなりました

この頃のアトリエではデッサンを描かれる方も多くなっています
入会2枚目の基礎デッサンです、調子の幅を用いて立体感を引き出します

入会1枚目の基礎デッサンです、柔らかな調子をもって丁寧に観ることができました

形態理解のための基礎デッサン、楕円の組み合わせを考えつつ反復して描いてみます

こちらは経験者のデッサン、画面の要所を上手いこと使って描き込んでいます

こちらも経験者の彩色デッサンです、透明水彩を使用で紙風船の質感に迫ってみました

鳥さん素描、スケッチを重ねて次作のイメージへ繫がっていくのかもしれません

恒例夏の「うちわに描こう」も沢山の新作が出来上がってきています
と、思えば初冬、、うちわのタイミングを逸しましたが近々まとめてお見せしたいです
たとえば
コトリちゃんとか

キバラガメのキバラ君とか

今年のうちわも自由ないい感じがいっぱいでした
芸術の秋真っ盛り中です
そんな中大人のためのクラスは変わらず各々の課題に沿って進めていってます
- 関連記事
-