同じ季節に通う道 

神社参道

府中伊勢丹で行われたワタシの個展もおかげさまで無事終了となりました。
ご来場いただきました方々、どうもありがとうございました m(__)m
これで今年の個展は終了、ワタシも完全にホッといたしました。
数日はなんにもしないで眠り続けたい気分、これぞ自由といったところ・笑

府中の個展は毎年同じ時期に開催されていますので
個展会場に通うワタシの目に映る景色も懐かしく見えてきます。
いつも好んで歩く大國魂神社の参道
そそりたつ立派な木々、紅葉もいい感じ、気分もイイのです。

神社銀杏

銀杏の黄色が鮮やかです。
大國魂神社は武蔵国の総社なのであります。
毎年5月はじめに行われる「くらやみ祭り」では大変な賑わい
六張もの大太鼓と八基の神輿が市内の中心をねり回る壮大な祭だそうです。

この時期は七五三で訪れる家族も多く微笑ましいのです (^^)

神社七五三

参道口に立つケヤキの老木は御神木、ここを抜けると
天然記念物にも指定されている府中のケヤキ並木がひろがり展覧会場は目の前です。

御神木

賑わう街や人ごみに入ると軽く頭痛をおぼえる田舎仕様の身にとって
会場に通う前に歩くこの道は実にありがたく
こころ穏やかプチ旅気分にさせてくれるのです・笑

(写真/GRD2)
関連記事
[ 2009/11/24 ] 日常 | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atelieraoyama.blog21.fc2.com/tb.php/234-e7984b91