
横浜市金沢区に場を置く絵画教室、そのブログが「青山アトリエのブログ」
わかっちゃいるのですが執筆者の性分かいつも脇道にそれてばかり m(_ _)m
ということで久々にアトリエの様子をお伝えしましょうね。
「子供のためのクラス」でこの夏進行中の工作課題「おもしろ帽子」なのです。
いつものようにお手本はありませんのでまずはアイディア、発想からはじめます。
スケッチブックに完成予想図を各自自由に描いていきます。
紹介図版はほんの少々ですが、楽しいアイディアがたくさん出ましたよ。

工作手順です、まずはゴム風船を大きく膨らませて
ちぎった古新聞を薄めた糊でひたすらペタペタ貼っていきます。
ひたすらペタペタですから根気が必要ですね。
数日しっかり乾かして中のゴム風船をパンッと割って取り出せば
あら不思議、ペタペタ古新聞が固まって「おもしろ帽子」の原形が出来ました。

そこにそれぞれがデザインした完成予想図にあるパーツを工夫しながら付けていきます。
複雑な形や大きな出っ張りも厚紙を切り、型を作り、古新聞ペタペタで実現させます。
特別な用具も必要ありません「古新聞、厚紙、糊」たったこれだけで
大きな立体作品がだんだん形になっていくのです。
ほかに必要なのは各自の「工夫、アイディア、根気」なのですが
美術ではユーモアも大切な要素ですので「笑い、楽しさ」を忘れてはいけません。

真面目さや精度の高さを評価しがちなニッポンですが美術はその限りじゃないんです。
緩さや面白さやウケ狙い、なんでもOK みんな作品に味を添えてくれる要素なのです。
だんだん形になってきた「おもしろ帽子」たちです、続報をお楽しみに。
また子供のためのクラスでは夏イベント企画である
「オリジナルTシャツ」制作でも続々完成が出てきました \^O^/
こちらも近々お伝えします。
(写真/LUMIX DMC-G1/G 20mm/F1.7)
- 関連記事
-