
脱線はげしく本来の姿を忘れかけておりましたが
ここは絵画教室のブログなのです、軌道を少々戻します・笑
「大人のためのクラス」からの作品紹介になります。
印象派の時代を代表する画家、セザンヌの模写を描きました。
使った画材はソフトパステル、微妙な色彩表現に適した素材です。
じっくりとあわてずよーく比べて描きました。
どうでしょう? よく描けていますよね。
模写というのはいわゆる塗り絵とは違います。
その作者の気持ちになったつもりで感じながら描くのです。
ただ色を見比べて写すということではなく
味わいながら、噛みしめながら、読み取るように描いていきます。
セザンヌのものの見方やリズム感やバランス感覚が
教科書を読むよりも評論家の話を聞くよりも
もっと直感的に身に入ってきます、これが模写の効能です。
とてもよく仕上がりましたので
フレームに入れて壁を飾ってみてはいかがでしょうか
きっと素敵ですよ。
- 関連記事
-