花火 

横須賀花火

先日横須賀の花火大会に行ってきました。梅雨明け頃から日が暮れるとあちらこちらから花火を打ち上げる音が聞こえてきてウズウズしていたのですがどうにも制作続きで・・・ともあれやっと出掛けられました\(^O^)/ 出掛けると言ってもスクーター2人乗りで花火大会会場まではものの5分程度。我が家からは一番近場の花火です。
(続きを読んでくださる方は下の全文を表示をクリック)


花火はかなり好物でいつのころからか夏になると楽しみに見続けてきました。
いろいろ出掛けましたが、西から江ノ島、鎌倉、逗子、葉山、横須賀西地区、三浦海岸、横須賀。これらは何度かもしくは何度も通いました。やっぱりくり返し通うとだんだんそれぞれの味わいが感じられてきて、さらに楽しくなります!!花火にも個性がありますよね。 今回の横須賀花火大会、時間は短いのですが打ち上げ総数も多く、打ち上げ台も海上2カ所、水中花火もあり、バラエティにも富んでなかなか豪華なものでした。

横須賀花火2

面白く変わり種なのは横須賀西地区の花火大会。自衛隊駐屯地を開放して毎年8月末に開催、いつも夏の終わりを飾ってくれます。とてもローカルで打ち上げ数もさほど多くはないのですが、スゴイのは花火がトテモ近いんです!!「えっこれっていいの? ありですか?」と思わせるほど打ち上げ場所が近く、耳をつんざく轟音と共に、見上げる首が痛くなるほどに、花火は真上に上がってデッカク見えます・笑  何尺玉といった豪勢な花火が打ち上がることはありませんが、この近距離打ち上げのド迫力で十分おつりが出ちゃいます! さらにスゴイのは空からボンボン火の粉が降ってくるんですヨ!!! 花火の火の粉、燃えかすが観客に降りそそいで、場合によって、あわてて逃げないととってもデンジャラス!!!! すさまじい轟音の中、火の粉から逃げつつ、この場所はといえば普段は一般の方は入場できずの自衛隊駐屯地ですね・・・(@_@;) これはリアルな臨場感。

残念ながら2年ほど前から西地区の花火も打ち上げ場所がしっかり離されて、普通の花火になってしまいました。おそらくというか、さすがに「なんて危険な!」などどクレームがついてしまったのでしょうが、ある意味「日本一臨場感あふるる危険な花火」として楽しみにしていましたので、ワタシとしては残念です・笑

関連記事
[ 2008/08/04 ] 日常 | コメント(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atelieraoyama.blog21.fc2.com/tb.php/54-d74513f3