先月子供のためのクラスでイベントがあったのですが展覧会の告知記事が入ったりで
すっかりブログにするのを忘れてました、、、
ということで今回のイベントはドーナツ屋さんでおなじみ、ポン・デ・リング を作ります
さっそくはじめます
お料理、とくにお菓子は手順が大事、先生の手の動きをよ~く見て感じをつかみましょう

じつはポン・デ・リングのもっちり食感
白玉粉とお豆腐が生地に入るのがポイントなんですね~

男の子たちも白玉粉をゴリゴリゴリ

レシピはやっぱり大事ですね、プリントを見ながらすすめましょう

イイじゃないですかぁ~、きれいに成型できてます
急ぐことなく慌てずていねいに、なにごとにも通じます、よね

今回は揚げていきますからここは先生たちが手分けして揚げ手になります
カタチをこわさないように敷紙ごと揚げちゃうのもポイントですね

さあサクッと揚がったら仕上げに、きな粉和三盆とアイシングでトッピング

出来上がったら使った道具を片付け、テーブルきれいにしたらお茶も入れて、さあ

それではみんなで「いっただっきま~す」
う~んモチッとした食感でウマウマ、おいし~\^o^/
ということで今回のイベント、ポン・デ・リング。大成功だったと思います!
よかったらお家でも作ってみてくださいね

絵画教室なのにお料理?などと言うなかれ、お料理だってものつくり
絵や工作と料理は違うジャンルではありますがみな同じ創作、そのココロは近い
楽しく作ればおいしくなるし、食べる人を思って作ればもっとおいしくなるし
食いしん坊の気持ちで作ったらそれはきっと1番おいしくなるのだぞよ (^o^)
- 関連記事
-