今回は大人のためのクラスから、、この頃の制作いろいろです
はじめに「色で遊んでいろいろな下地を作ろう」課題から
画材もいろいろ道具もいろいろ、画面で好き放題絵の具で遊んでいるうちに
なにやらオモシロイものは生まれてこないものかと、、そんな試みです
絵の具を撒いて盛り上げてヤスリをかけて面白い表情が出て来ました

そんな下地を眺めてなにかイメージが浮かんだら勢いで描いてしまいましょう
深く考えすぎず、時間もかけることありません、、イメージ優先でササッといきましょう
アロエの花をササッと描いてサインを入れて締めました

彼岸花を中心に添えて描き込みました

作った下地から出たイメージは電柱でほのかに光る灯りです

絵の具と戯れ遊んでいるうちにイメージが沸いて何らかの画面が生まれる
そんな試みです
ここからは進行中の自由制作
自由ですから使う画材も技法も題材も皆さんそれぞれです
雲肌麻紙に岩絵の具を十分塗り重ねた上に金箔 銀箔を散らして乱貼りしました

日本画技法での純正下地作りはまだもう少し続きます
窓から見た都会の景色ですね

線描を効かせつつ慎重に進めていきます
平沢進のCDジャケット模写です

アクリル絵の具とパステルを併用、手描きの味わいがイイと思います
次作のエスキースです

ここでポアンと考える、、描き手の楽しみどころです
切り紙をしてマスキングを繰り返しながらキャラを仕上げていきます

パステルで作られた同系色のグラデーションがシックです
デッサンを描いている生徒さんもいます
描きはじめの方も長く描かれている方もたびたび素描に立ち返るのです
それぞれの質の描き分けまでじっくり迫ることができました

美味しそうです、、水彩薄塗りでさらっといい色出ています

ということで、、一気にお花が咲いていい季節となりましたが
大人のためのクラスの制作は変わらずそれぞれ楽しみつつ、、淡々と進んでいきます (^^ )
- 関連記事
-