年が明けてカレンダーは替わりましたが、制作に暦は関係しません
年をまたいでもそれぞれの課題にて淡々と一歩ずつ筆を進めていきます
今回は大人のためのクラスから、制作中作品いろいろを紹介します
シーラカンスと海亀の作品、純日本画技法を用いて進行中

金属箔を散らして擦り出した背景が効果となって海中風景を思わせています
豆柴が雪の中をいきます (^^ ) 、、こちらも日本画技法での制作進行中です

茅葺き家屋を題材にした水彩画がほぼ完成、、次作をまた楽しみにしています

アクリル絵の具を初めて使って描いた小品、、アクリルの自在性をますます楽しんで下さい

凝った木肌のような背景にハナミズキの花、混合技法での制作です

背景はティッシュペーパーを幾重にも張り込み、絵の具を撒きさらに擦り出しています
着物の柄をメイン題材として描く2連作のうちの1枚が進行中

下地を作った画面に絵柄のトレースを終えて、現在コツコツと線描しています

次作のエスキース、、気になっているところはメモ書きで残します

こちらも次作エスキース、、山の映り込みをメインに据えたイメージも固まりました

玉ねぎをモチーフにした彩色画の基礎レッスンです


よ〜く観察して対象にどんな色が含まれ見えているのかを感じ取ります
金属バケツと木の玉をモチーフとした構成デッサン(鉛筆画)も進行中

向上してきた描写力をどう作画に対して使うのか?そこが肝要でありましょう
今年のアトリエも明日から始まりますね
まずは恒例の全クラス一斉お花描きで初描き
その後はまた各人それぞれの制作がじっくりとまた続いていきます
- 関連記事
-