今回は大人のためのクラスから、このごろの制作のいろいろです
はじめは人物画から
生徒さんのご友人が人物モデルに入ってくれました m(_ _)m
彫像的な強い描線に絵画的な表情です

短時間で描くクロッキー、無駄の無い描線です

暖かさを感じる柔らかいスケッチになりました

次は「色あそび、下地作り」
画用紙に好き放題絵の具をまき散らして、洗ったり、擦ったり、削ったりしていると
知らずにいい感じの下地が出来ていて、そこにちょっと描くと絵になっちゃいますよ
、、といった課題です
出来た下地にネコを描くと、擦って洗った背景とマッチしました

にじみを効かせ絵の具飛ばした下地が複雑な絵画空間となりました

絵の具を盛ってヤスリで削りだした背景にミモザ、ウェルカムボードにもなりそう

以下制作途中作品のいろいろです、、技法も課題もそれぞれです
デジタルと親和性の高い題材もパステルで描けば温もりと味が滲みます

全体に雰囲気が出て来ました、日本画技法の岩絵具で描かれています

次作のためのエスキース、八方池に映る白馬三山です

想定デッサン「花のある景色」はイメージと想像力で描きすすめます

基礎のデッサンです、単体デッサンから複数を描く静物デッサンに入りました

2点ともよく観て描けています
観察力とともに客観性や集中力が身に付く課題になります

デッサンで言うところの描写力は枚数重ねて自然と向上していきます
慌てずにじっくりと取り組んでいきましょう
- 関連記事
-