ホコ天の銀座中央通りです
賑わっていましたがニッポン観光にいらした方々でかなり多国籍な様子

銀座は美術画廊の街ですからずっと以前から見てきたのですが、様変わってますね〜
もはや日本の方は何処?、、そう思えるほどに映りました

以前は頻繁でしたが今は滅多なことでは銀座にまで出てきません
まとめて開催中の展覧会をせっせと廻ります

友人達や同級生や生徒さん達の画廊を順に巡って

キラッキラしてる銀座を出て、しっぽり下町風情の鶯谷に場所を移します
「SPLASH展」開催中のシバヤマ画廊です

この日はSPLASH展のオープニングパーティーなのでした

SPLASH展、、湘南地区で活動する美術家集団その若手展覧会という位置付けですが
その起源はいつの間にか古くなって30年前まで遡ります
鎌倉での「麒麟展」からはじまって
アトリエブログなのでピックアップ、、よしこせんせです
「三靑会」「漣の会」と名前を変えつつ、メンバーもゆるく出入りしつつ
あやかせんせです
その会場も百貨店だったり画廊だったりその時々でしたが展覧会はずっと続いて来ました
いっときは美術畑の人間に、、まとめて「湘南組」なんて呼ばれていましたね
かなえせんせです
「あれから30年!」じゃありませんが刻の経つのは早いです
当時美術大学出てしばらくだった初期メンバー、上の方は還暦を過ぎました (^^ )

制作は孤高の作業かもしれませんが芸術は多分にイズムを含みますから
時々でポッと出てくるものではありません
今までも古くから繫がって繫がって影響し合って来ましたし

これからもさらに先へと繫がっていきます (^^ )
※「SPLASH展」は開催中、お近くにお越しの際はどうかご覧下さい。
展覧会情報は
こちらをクリック
- 関連記事
-