子供のためのクラスから・「アート曼荼羅砂絵」制作過程その1 

今回は子供のためのクラスから
先日の秋の美術展に展示しました「ユニット作品・アート曼荼羅砂絵」ですね

その制作過程をお伝えしていきます

アート砂曼荼羅

アート曼荼羅砂絵は絵の具や筆で描かずに色砂を使って描いていくのですが
今回はその色砂を作る工程となります

アート砂曼荼羅

ということで、まずは砂を乳鉢に入れてゴリゴリと摺っていきます
アート砂曼荼羅
砂の粒子が整って均一になるまでじっくりゴリゴリを続けます

アクリル絵の具を容器に出して
アート砂曼荼羅

いい感じの色になるまでしっかり混色したら
アート砂曼荼羅
先ほど摺った砂を色水の容器へざばっと投入します

これから使う絵の具(色砂)を作っている作業なのですが
アート砂曼荼羅
どこか実験しているようなお料理作ってるような

これからいったい何がどうなるのか?と、、ワクワク感満載の中
アート砂曼荼羅
色水に漬け込んだ容器のフタを閉めて、いったん持ち帰り

おうちのお庭でひたすら天日干し〜 (^^ )
アート砂曼荼羅
なかなか乾かないので天地返しにドライヤー当て、、、パリッとするまで乾かします

さて日をおいた次回のアトリエですね〜、、では染まった色砂を仕上げていきます
アート砂曼荼羅

固くパリパリになった染まった砂をふるいに通して、サラサラな状態にしていきます
アート砂曼荼羅
こういうのは慌てず丁寧がポイントですよ〜

と、工程経て今回の「アート砂曼荼羅」に使う色砂の完成です
アート砂曼荼羅
これらをベースにそれぞれ混ぜれば混色効果も出せますからかなりの色数になるはず

ということで、今回は色砂作りの工程でした
完成までの工程が多いですから、分けて次回はその「描画編」としてお届けします

アート砂曼荼羅

・・・続きます

関連記事

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atelieraoyama.blog21.fc2.com/tb.php/954-fe5ba826