展覧会のお知らせ・OKIMOCHI展 

OKIMOCHI展

明日から横浜の画廊で12人の作家による展覧会(グループ展)がはじまります
各作家小品数点ずつの展示になります

お近くへお越しの際はどうぞお立ち寄りください <(_ _)>


「OKIMOCHI展」 ーほんの気持ちですが、どうぞお納めくださいませー

会場   フェイアートギャラリー/ f.e.i art gallery
会期   2014年3月24日(月)~4月4日(金)/ 10時〜19時(土日休廊)

f.e.i art gallery web  http://gallery.f-e-i.jp/exhibition/?category_id=136

出品作家 米蒸千穂/丸山友紀/古屋麻里奈/鶴巻謙郎/武井好之/鈴木強
     青山美子/青山浩之/笠原芳幸/古市正彦/奥山加奈子/柏木奈々子

(注・出品作品は今年1月に行われた「新春万福!お年賀展」とほぼ同内容となります)

フェイアートギャラリーmap

[ 2014/03/23 ] 絵描き関連 | コメント(0)

「新春万福!お年賀展」 へ 

お年賀展

出品中のグループ展へ出かけて来ました

横浜駅から徒歩数分で会場の「FEI ART MUSEUM YOKOHAMA」です

お年賀展

「新春万福!お年賀展」 

お年賀展

出品者数41名の大所帯
レセプションパーティーのこの日も大勢の画家、造形作家が集まりました

お年賀展

世代を超えた美術つながりで
年季の入った作家から新鮮な作家までが交流しつつ

お年賀展

美術人間同士の安心感に身をゆだね和やかな時間を過ごします

お年賀展

二次会はブレた写真を残しつつ酔いの廻ったワタシは寝こけちゃいましたが

お年賀展

聞けばたいへん盛り上がったようでした (^^ )

「新春万福!お年賀展」
会期は1月26日(日)まで、お近くへお越しの際はどうぞご覧下さい

[ 2014/01/23 ] 絵描き関連 | コメント(0)

「新春万福!お年賀展」 

湘南界隈の絵描きグループ「漣の会メンバー」が参加するグループ展が始まります。
青山アトリエからも4人の先生が出品します(↓緑字)
横浜駅徒歩圏内です。お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。

お年賀展

青山浩之、青山美子、安藤真司、飯田文香、池田美弥子、遠藤麻木子、大嶋仁美、及川みほ、大野麻子、奥山加奈子、柏木菜々子、加茂博、加茂左知子、加山英利子、河内成幸、岸本真生子、肥沼守、近藤憲昭、斉藤佳代、阪本トクロウ、鈴木強、須藤和之、関本麻己子、髙井美香、武井好之、土屋聡、鶴巻謙郎、東儀悟史、東儀恭子、永岡郁美、二ノ宮裕子、樋口薫、久富幸紀子、布施久美子、古市正彦、古屋麻里奈、丸山友紀、谷中美佳子、山田りえ、米蒸千穂、横地光(50音順)

FEI ART MUSEUM YOKOHAMAでは2014年新春企画として、「新春万福!お年賀展」を開催いたします。日本画作家を中心とした41名の作家による魅力あふれる年賀状アートを展示販売致します。

【会期】  2014年1月14日(火)‐26日(日) 10:00-19:00
【定休日】 月曜日
【地図・アクセス】http://museum.f-e-i.jp/access/

お年賀展地図

[ 2014/01/13 ] 絵描き関連 | コメント(0)

今年も年はじめの展覧会 

同窓展

「堀文子教室同窓展」 今年も開催されます

「第8回・多摩美術大学日本画科・堀文子教室同窓展」
会期は1月11日(土)から1月18日(土)まで
会場は「柴田悦子画廊」東京都中央区銀座1-5-1第3太陽ビル2F

美術大学在学中、堀文子先生に作品の指導をいただいた面々
そんな世代を超えた作家が集う展覧会となっています
それぞれ小品1点ずつの展示となります

同窓展

お近くにお越しの際はどうかご覧下さい <(_ _)>

[ 2014/01/08 ] 絵描き関連 | コメント(0)

展覧会のお知らせ 

湘南界隈をベースに活動している長年関わりのある画家たちの展覧会
第6回「漣の会」が5月1日から藤沢さいか屋美術画廊にて開催されます

漣の会

続けて出品を重ねてきたワタシタチは今回お休みとさせていただきましたが
青山アトリエからは新鋭飯田文香先生が出品します!

世代もジャンルの垣根も越えた展示
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください m(_ _)m

2013年5月1日(水)〜7日(火) 藤沢さいか屋5階美術画廊にて
※ギャラリートークを5月4日(土)午後2時から開催します
漣の会
[ 2013/04/29 ] 絵描き関連 | コメント(0)

堀文子教室同窓展  

堀文子教室同窓展2013

ただいま銀座柴田悦子画廊にて開催中の「堀文子教室同窓展」オープニング風景
中野嘉之教授を囲んでパチリ

年明けて絵描き集まり新年会、そんな様相です
場所を移してさらに乾杯

堀文子教室同窓展2013

堀先生は会場には来られませんでしたが電話にて参加
スマートフォンから先生の声が流れれば歓声上がってみな学生時代に戻ったかのよう

「先生、会場に集まってるみんなに何か一言お願いします」
「まず私からではありません、、、
 、、、、あなたたちから一言お言いなさい。そういうものです」とピシッ!

先生、、お変わりない、、、(*^^)
、、、みなそう思うと嬉しくなってさらに学生時代へ戻っていきます

堀文子教室同窓展2013

多摩美の自由な気風に満ちた一夜になりました (^_^)

会期は20日(日)まで、お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄り下さいませ <(_ _)>

[ 2013/01/16 ] 絵描き関連 | コメント(0)

年はじめの展覧会 

堀クラス同窓展


「堀文子教室同窓展」 今年も開催されます

「第7回・多摩美術大学日本画科・堀文子教室同窓展」
会期は1月12日(土)から1月20日(日)まで
会場は「柴田悦子画廊」東京都中央区銀座1-5-1第3太陽ビル2F

美術大学在学中、堀文子先生に作品の指導をいただいた面々
そんな世代を超えた作家が集う展覧会となっています
それぞれ小品1点ずつの展示となります


堀クラス同窓展

お近くにお越しの際はどうかご覧下さい <(_ _)>

堀文子先生この頃のインタビュー記事 →→ クリックでどうぞ
(アトリエの生徒さんたちは必読だよ、ぜひ読んでみて!)

在学時代、その存在自体が格言だった、、、今になってそう思います (O_O)

[ 2013/01/09 ] 絵描き関連 | コメント(0)

展覧会のお知らせ 

DM

展覧会開催中です

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。 
どうぞよろしくお願いします m(_ _)m

青山浩之日本画展
会期  11月28日(水)~12月4日(火)(最終日16時閉場)
会場  伊勢丹百貨店府中店7階アートギャラリー

DM
[ 2012/11/29 ] 絵描き関連 | コメント(0)

漣の会2012 

漣の会

現在開催中のグループ展「漣の会」の展覧会場です
会場に入ってあらためて会場をグルリ見渡してみると

漣の会1

年季や深みや軽みや落ち着き、そんな感じを受けたのはワタシだけではないと思います
しっとりとまとまったイイ展覧会になっていると感じました

思い返せば25年前ほどでしょうか
鎌倉市民ギャラリーで開いた「麒麟展」が湘南組と言われる
画家グループの始まりだったように思います
その頃まだワタシは美大出たてですし
今では長老組と自らを呼ぶメンバーもぎりぎり20代だった、そんな記憶です

漣の会2

その後いまは無き横浜三越美術画廊をベースとした「三会」となり
現在の「漣の会」へと名前を変えつつもメンバー増幅しつつちゃくちゃく続いています

漣の会3

大学の枠もなく年代の枠もなくもちろん派閥もなく集まった
ぶれずに描きそれぞれ発表を続けてきた面々

重要会議と称する懇親会ではこのキビシイ時代
互いの無事を確かめあうように会話が飛び交います(^▽^)

漣の会4

今回はまたあたらしく美大生の仲間も加わりました
ここには現在進行形で絵描きを続ける人間がしかも年代別に揃っています
そのままを知るいい機会だと思いますし
見る側から見られる側へ変わっていく時期の橋渡しになるような気もします(^^ )

「漣の会」
会期    2012年5月2日(水)~5月8日(火)
      (最終日15時まで)
会場    藤沢さいか屋 5階美術ギャラリー
http://www.saikaya.co.jp/fujisawa/gallery/index.html
[ 2012/05/06 ] 絵描き関連 | コメント(0)

「漣の会」搬入展示 

漣の会搬入展示1

ワタシタチも出品する明日から始まるグループ展「漣の会」
その作品搬入に行ってきました

展示風景です
総勢20名の作品をすべて出し色味や雰囲気から作品の並びを見ていきます
アーでもないコーでもないとそれぞれが意見しながら決めていきますが
作家として経験豊富なメンバーが揃っていますのでみな的確かつ和やかなのです

作品の並びが決まったら壁に絵を掛けていきます

漣の会搬入展示2

ワイヤーで絵を吊ったり、打ち付けで作品を掛けたり、高さを見たり、水平を取ったり

スポットライトを調整たり、作品のキャプションを付けていったり

漣の会搬入展示3

勝手知ったる仲間たち、いつも通りのゆるい雰囲気を持ちつつも展示はバシッと決まり
みんなで会場をグルリ見渡してウ~ンお見事いい展示になりました、と自画自賛・(^▽^)

湘南地方に居を構える作家達総勢20名の様々な作品が並ぶ展覧会
明日から始まります、お近くにお越しの際はぜひご覧下さい
[ 2012/05/01 ] 絵描き関連 | コメント(0)