子供のためのクラスから・空飛ぶ折り鶴 完成編 

今回は子供のためのクラスから「空飛ぶ折り鶴 完成編」です

昨年から継続してしまってるコロナ肺炎、、アトリエも昨春には休講が続きました、、、
その休講時制作中断してしまったのが「空飛ぶ折り鶴」ですが

ころ合いを見ての作業再開、完成までこぎつけました

ではでは制作過程からです

さいごの工程は砂子まきですので、、見なれない道具があるわけです
子供クラス空飛ぶ折り鶴

竹筒に竹ばさみ、変な形の筆や馬連にシッカロール、、わかんないけどなんかワクワク
子供クラス空飛ぶ折り鶴

そこでピラピラの薄い金属、金箔、、いやがおうにもワクワクアップです
子供クラス空飛ぶ折り鶴
(今回使用の箔は正確には洋箔や銀箔といいます)

ピラピラ金属の箔を竹筒に張られた金網に通して細かくしていきます
子供クラス空飛ぶ折り鶴

この竹筒に箔を通す工程を何回か繰り返して箔を均一の細かさに揃えます

仕上がったきらきらの細かい金属(砂子)を竹筒に戻して
子供クラス空飛ぶ折り鶴

画面にはらはら〜と蒔くのです
子供クラス空飛ぶ折り鶴

構成を考えつつ蒔きおえたら、、紙を当て馬連で密着させたら完成です

それではみんなの完成作からです

子供クラス空飛ぶ折り鶴

子供クラス空飛ぶ折り鶴

和紙に墨に水干絵の具そして砂子を使いました

子供クラス空飛ぶ折り鶴

子供クラス空飛ぶ折り鶴

子供クラス空飛ぶ折り鶴

たっぷりとして味のある絵柄が並びました、とてもいいと思います

なにより中断してしまっていた
みんなの絵の完成を見ることが出来たのがよかったです

(空飛ぶ折り鶴、前回までの記事はこちらからご覧いただけます

大人のためのクラスから・この頃の制作いろいろ 

今回は大人のためのクラスから、この頃の制作いろいろです

それでははじめに完成作から

想定画です、画用紙に水彩絵の具で描きました
大人のためのクラスから・制作いろいろ
海を題材とした自由なイメージ、とってもいい雰囲気があります

パステル画です、基底材は色付きのミューズコットン
大人のためのクラスから・制作いろいろ
光を散りばめた様な構成でパステルの発色や色調が生かされています

次はもう少しで完成の作品いろいろです

雲肌麻紙を基底材に日本画技法で描かれています
大人のためのクラスから・制作いろいろ
ねこちゃん完成間近です、ここまでくれば詰めの作業も楽しいところです

八景島を望む景色です
大人のためのクラスから・制作いろいろ
朝焼け、パステルを使ったグラデーションが印象的です

雲肌麻紙に日本画技法ですすめています
大人のためのクラスから・制作いろいろ
東京湾を見下ろす身近な景色が題材となります

画用紙のパネル張り、水彩絵の具で描かれています
大人のためのクラスから・制作いろいろ
神社風景完成間近です、詰めの作業は蜜の味、楽しみましょう


この頃の大人クラスはデッサンや彩色素描、各種スケッチ等を描く方が増えてます

本来なら昨年はアトリエ展示会を行うはずでしたが
コロナによって展覧会は収束までの延期といたしました
そこでここはひとつそれぞれ作画を見つめ直すいい機会、そうとらえての事です


流木モチーフ鉛筆デッサンの完成、とってもいいデッサンですね
大人のためのクラスから・制作いろいろ

白いモチーフを並べて明暗のグラデーションを確かめつつ進めています
大人のためのクラスから・制作いろいろ

入会されて間もない基礎デッサンの2枚目、しっかりと観て描きました
大人のためのクラスから・制作いろいろ

ストックの彩色スケッチ
大人のためのクラスから・制作いろいろ

シクラメンの彩色スケッチ
大人のためのクラスから・制作いろいろ

キンギョソウの彩色スケッチ
大人のためのクラスから・制作いろいろ

お花のスケッチ3題もそれぞれ個性や特徴がいい感じに出ていますよね


ところで、、大変な時期は続いているのですが
絵の制作は元々外交的な部分は少なく本来的には内省的作業、その代表格とも言えます

変わらずそれぞれに沿ってすすめてまいりましょう

みんないっしょにお花を描こう  

21.1.26初描き

恒例の初描きです
毎年庭咲の水仙と色々なお花をモチーフにして描きます

21.1.26初描き

子供クラス、中高生クラス、大人クラスと全科いっしょの課題は年一回だけ
「よく観る、対象を観察する」というところからはじめましょう、との思いです

一日描き切り、画材等はいつも通りで自由
当日参加の小学生から大人まで、順不同にてすべてお見せしたいと思います

ずらっと一気にいきましょう!

21.1.26初描き
21.1.26初描き
21.1.26初描き
21.1.26初描き

いいです、いい感じです!
それぞれの良さが見えてきますね

ではでは
みなさん今年も楽しんで描いていきましょう!

展覧会のお知らせ・堀文子教室同窓展  

同窓展DM

「堀文子教室同窓展」 

「第15回・多摩美術大学日本画科・堀文子教室同窓展」
会期は1月10日(日)から1月16日(土)まで
会場は「柴田悦子画廊」東京都中央区銀座1-5-1第3太陽ビル2F

美術大学在学中、堀文子先生に作品の指導をいただいた面々
そんな世代を超えた作家が集う展覧会となります
それぞれごくごく小品、1点ずつの展示です

21.1.9同窓展DM-2

青山浩之が出品しています

柴田悦子画廊Web  http://shibataetsuko.com/wp/

年が明けて 

年賀状

今年もどうぞよろしくお願いいたします

展覧会のお知らせ・第5回カナカツ美術展 

カナカツ美術展2020

「第5回カナカツ美術展」が12月8日(火)から始まります

本来秋に行ってきた展覧会なのですが今年はコロナによって日程の見通しが立たず
それでも今年の展示を無くすわけにはいかないとこの年の瀬時期の展覧会となりました

青山アトリエから子供のためのクラス、中高生のためのクラスが参加します

それでは、先日の展示風景です

はじめに会場全体の作品配置決めをしたら
カナカツ美術展2020

いつも通りに展示をしていくのですが

いつもと違うのはコロナ対策によって
搬入と展示準備で集まってくれるアトリエ近隣の高校美術部の面々がいないことです

カナカツ美術展2020

よって今回の展示準備はスタッフのみでの作業となりました
カナカツ美術展2020

ほどなくして仕上がった展示会場
せっかくですから、さくっと全体感をお伝えしましょう

中高生の描いた平面作品です
カナカツ美術展2020

同じく平面作品
カナカツ美術展2020

平面作品と公募作品の書です
カナカツ美術展2020

子供たちが描いた平面作品たち
カナカツ美術展2020

中高生が描いたうちわに工作もいろいろ
カナカツ美術展2020

子供たちの絵がプリントされたオリジナルTシャツ
カナカツ美術展2020

こちらのコーナーも子供たち、金銀の砂子を使った色紙作品です
カナカツ美術展2020

壁にはデッサンや彩色画も展示して
カナカツ美術展2020

と、こんな感じで今回の展示は平面作品ほかバリエーションに富みました

カナカツ美術展2020

総作品数120点ほど、とってもいい感じで展示が出来たと思います
あとはたくさんの来場者をどんどんと言いたいところなのですが

カナカツ美術展2020

今回の展覧会はコロナ対策のため10名程度の入れ替え制で行うこととなります

展覧会会期は 12月8日(火)〜12月12日(土)まで
会場はいつもの青山アトリエで使っているスペースになります

カナカツ美術展2020

中高生のためのクラスから・展示へ向けての制作 

今回は中高生のためのクラスから

中高生たちは12月に行われる展示会へ向けて作品制作中なのです

回を重ねてきたアトリエのスペースを使っての展覧会です
コロナ事態な中ですがウェブからの発信を中心とした形で開催予定

毎回恒例だったアトリエ周辺の高校美術部等々の参加は今回見送り
ワークショップやレセプション歓談等々もおこなうことは出来ませんが
規模を縮小しても形が変わったとしても文化活動は継続しなければいけません

さてさて、それでは制作中の作品たちです

ねこまた
中高生展示用作品制作中

アブストラクト
中高生展示用作品制作中

グレー色の景色
中高生展示用作品制作中

金木犀
中高生展示用作品制作中

青空の下
中高生展示用作品制作中

ピアノと音楽
中高生展示用作品制作中

楽園
中高生展示用作品制作中

小さな人
中高生展示用作品制作中

狐の嫁入り
中高生展示用作品制作中

群像
中高生展示用作品制作中

難破船と海
中高生展示用作品制作中

キバラくん
中高生展示用作品制作中


中高生展示用作品制作中

ワタシの独断と遊びゴコロにて、勝手に題名を添えさせていただきました (^^ )

展示会の〆切りまであとわずかですね
それぞれが描きたいものを描いておわりまで描き切る、どうぞ〜楽しんでください


展覧会には青山アトリエから
子供のためのクラス、中高生のためのクラスが作品参加
詳細は後日お知らせします

子供のためのクラスから・よくみて描こう 

今回は子供のためのクラスから、お題は「よくみて描こう」です

並んだモチーフは果物やお野菜
子供のためのクラスから・よく観て描こう

描きたいものを1つ選んでよくみて描きます、、1日描き切りです

いつものようにはじめの説明をよく聞いたら
子供のためのクラスから・よく観て描こう

各自モチーフをセットして制作開始です
子供のためのクラスから・よく観て描こう

テーマはよくみるです、、漢字で書くとよく観る、観察の観るとなります
子供のためのクラスから・よく観て描こう
リンゴやミカンやいろいろ、見慣れているつもりのモノでも

ほんとはあなたどうなっているの?そう問い直す感じで観てあげます
子供のためのクラスから・よく観て描こう
色もよく見比べながら、そのモノらしい色にせまってみましょう

ではでは、描き上がりから何点かです

紫玉ねぎです
子供のためのクラスから・よく観て描こう

リンゴ サンつがるです
子供のためのクラスから・よく観て描こう

リンゴ 秋映です
子供のためのクラスから・よく観て描こう

筆柿です
子供のためのクラスから・よく観て描こう

ミカンです
子供のためのクラスから・よく観て描こう

紫玉ねぎです
子供のためのクラスから・よく観て描こう

観察する目を養うことは絵を描くにあたってとても大切なことの1つです

あれっ、なんだろう?と興味を持ったら
よく観るから始まって、触れてみたり嗅いでみたり、場合によっては食べてみたり

いろいろと感じながら観る、、その経験を増やし繰り返していくと
目はだんだん感じる眼となって育っていきます、、その眼が描く源となるのです (^^ )

大人のためのクラスから・オリジナルうちわ  

今回は前回から引き続きでオリジナルうちわ制作、大人のためのクラス編です。

季節は秋真っ盛りとなりとなっておりますが
暑かったこの夏に描き始めたうちわの完成作が揃って来ましたので
ここでまとめてお披露目したいと思います

けっこう枚数ありますが順不同ずらっといきますのでスクロール願います (^.^)

金魚
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

蓮子
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

オオムラサキとぬいぐるみ
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

風神ストーリー
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

ナスと花火
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

2020年
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

ことり2題
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

紫陽花と朝顔
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

無題
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

バンコクの猫とキャンプの焚き火
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

北海道の旅
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

横須賀ブルーノート
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

ラ・トゥール印象2題
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

花火と平潟湾
大人のためのクラスから・うちわ制作
大人のためのクラスから・うちわ制作

海辺
大人のためのクラスから・うちわ制作

薔薇
大人のためのクラスから・うちわ制作

朝顔
大人のためのクラスから・うちわ制作

翡翠
大人のためのクラスから・うちわ制作

2020年が始まった頃には予想だにしなかった展開を経て今に至っているわけですが
今年もそれぞれの絵柄でうちわを仕上げることができました

なにはともあれ、よかったです (^.^)

中高生のためのクラスから・オリジナルうちわ 

中高生のクラス オリジナルうちわ

今回は中高生のためのクラスから「オリジナルうちわ」です

自分考案の絵柄を描画し仕上げるオリジナルうちわ制作は
夏企画として大人のためのクラスでは例年行事としているのですが
中高生クラスでは随分久しぶりとなりました 

こんな感じで自由に絵柄を考案して画仙紙張りの描画用うちわに描いていきます
中高生のクラス オリジナルうちわ

テーマは各自好きなようでイイし、画材も好きなものを使ってイイ、すべて自由です

ただ一つ
今回は各自デザイナーとして絵柄をイメージしたら勢いを持って一気に描き切ってみて!
と、そんな投げかけをみんなにいたしました

ではでは、中高生たちの描いたうちわです

トカゲです
中高生のクラス オリジナルうちわ

タコです
中高生のクラス オリジナルうちわ

花火のある景色です
中高生のクラス オリジナルうちわ

この夏お庭で育つのを観察した野生の雛だそうです
中高生のクラス オリジナルうちわ

小物がいろいろです
中高生のクラス オリジナルうちわ

蝶々に糸巻きエイにリュウグウノツカイです
中高生のクラス オリジナルうちわ

筆を持つ手です
中高生のクラス オリジナルうちわ

うちわ描きは描き終えたらこれまた好きにデザインした消しゴムはんこを彫って
パシッと押したら完成、本朱肉の印が入ると画面がぐぐっと引き締まるんです
中高生のクラス オリジナルうちわ

以下はもう少しで完成、あとは印を押したら完成等々なうちわたち
季節が変わってうちわをお見せする機会を逸しそうですので、、一気にいきます

和を感じる文様です
中高生のクラス オリジナルうちわ

曼珠沙華です
中高生のクラス オリジナルうちわ

短歌を詠んでいます
中高生のクラス オリジナルうちわ

宇宙空に船がいきます
中高生のクラス オリジナルうちわ

星型のキャラです
中高生のクラス オリジナルうちわ

いかがでしょう、、みんなそれぞれが好きにやっていてとてもイイですね

今回はあえて時間を多くかけず、勢いを持ってイメージに迫るということで描きました
じっくり丹念では出ないその人らしさやダイレクト感が現れているようにも思います

中高生のクラス オリジナルうちわ

絵の弱点はたいていの場合壁に引っ付いてるということ、用の美には当てはまりません
その点うちわは壁から絵が離れて自由自在 (^_^) ぜひ持ち出して使ってくださいね〜

大人のためのクラスから・この頃の制作いろいろ 

今回は大人のためのクラスから、この頃の制作いろいろです

はじめに模写制作から完成作2点です

「ゴッホのひまわり」アクリル絵の具、顔彩併用で描きました
大人のためのクラスから・制作いろいろ
ゴッホの明るく複雑な色合いとアクリルメディウムを使ったマチエールにも迫りました

「セザンヌの静物」キャンバスボードにアクリル絵の具で描きました
大人のためのクラスから・制作いろいろ
よく描けました、近代絵画の父とされるセザンヌの視点をきっと体感出来た事と思います

模写は度々みなさんが描く課題ですが制作者それぞれのモノの見方や考え方を
作品を写しながら感じ取ります、自作の制作にもいろいろと刺激になることでしょう

次に日本画画材を使った完成作3点です

題材はクリスマスローズ、日本画画材の基本習得課題で描いています
大人のためのクラスから・制作いろいろ

題材は蓮池です、全面銀箔貼りの下地から描き起こしました
大人のためのクラスから・制作いろいろ

題材はおうちのワンちゃん、単純化されたフォルムに目の描線が印象的です
大人のためのクラスから・制作いろいろ

次に制作中作品3点

題材は猫ちゃん、まとめに入ってきて進め方&帰着点を思案中です
大人のためのクラスから・制作いろいろ

風景画です、グリザイユ的(単色明暗比)描法にてこの絵の骨格を探っています
大人のためのクラスから・制作いろいろ

心象風景です、海空に虹が2本「直感でどんどん進め さてどこで止めるのか」そこが肝心
大人のためのクラスから・制作いろいろ

次にデッサン系から4枚ほど

バラのドライフラワーです、階調の幅を引き出すことに苦心しつつ進めました
大人のためのクラスから・制作いろいろ

基礎の静物デッサン、画面に奥行きや空間が感じられつつあります
大人のためのクラスから・制作いろいろ

泰山木の花、本画制作のための下図ですがとてもイイ線が引けています
大人のためのクラスから・制作いろいろ

自然ないい形、この先調子の幅を増やせると存在感や量感が出てさらなる充実です!
大人のためのクラスから・制作いろいろ

暑いさなかですが内容の濃い制作ぶり
それぞれの経験値も上がって来てどの絵も作画レベル高しです
大人クラス在籍者は大学生からシニア世代、ほぼみなさん初心者からのスタートです

絵はその場その時を楽しみつつ描き続けていくのが一番、と思います


子供のためのクラスから・恒例夏イベント「オリジナルTシャツ作り」 2 

今回も子供のためのクラスより
毎年恒例の夏イベント「オリジナルTシャツを作ろう!」その完成編になります

この夏もたくさんのオリジナルTシャツが仕上がりました
子供のためのクラス TシャツJUMP

低学年から高学年までサイズいろいろデザイン絵柄もいろいろ
子供のためのクラス TシャツJUMP

一点物のTシャツ、絵にはみんなの今が込められてます
子供のためのクラス TシャツJUMP
まだ続くこの夏に、、ぜひ着こなしちゃってください

ということで例年恒例のTシャツ完成JUMP記念写真といきましょね

なにかと思い出づくりもままならないだろう、この特別な夏に
思い出調の色付けにてお届けしましょうかね

それでは低学年からですね、、いきますよ〜ん
20.8.12子供のためのクラス TシャツJUMP-9
タァァ〜〜
20.8.12子供のためのクラス TシャツJUMP-10

ほいっ、、次いくよ〜、せ〜〜の
子供のためのクラス TシャツJUMP
トォォォ〜〜
子供のためのクラス TシャツJUMP

いいね!いいJUMPだね〜!

撮影はこんなで演技指導付き、和気あいあいながらのマジです (^_^) 
20.8.12子供のためのクラス TシャツJUMP-8

はいっ、と、それじゃ高学年いってみよ〜〜
子供のためのクラス TシャツJUMP
トウォォ〜〜ッ
20.8.12子供のためのクラス TシャツJUMP-7

さあこれで終わりだヨー、、決めてちょうだい
20.8.12子供のためのクラス TシャツJUMP-11
シャァァア〜〜〜
20.8.12子供のためのクラス TシャツJUMP-12

イイね〜、、みんなナイスなJUMPでしたね〜〜


(JUMP写真は全員じゃありません、、お休みで写らなかった人、ごめんね、、)

子供のためのクラスから・恒例夏イベント「オリジナルTシャツ作り」  

子供クラスTシャツ制作

今回は子供のためのクラスより
毎年恒例の夏イベント「オリジナルTシャツを作ろう!」

その制作の様子から、となります

Tシャツの絵柄を作るわけですから今回はみんながデザイナーになります
子供クラスTシャツ制作

オリジナルTシャツというお題、、オリジナルとはただ1つのモノ、ということですね
子供クラスTシャツ制作

描法、画材、題材といつも通りまったくの制約無し、自由度全開でいきましょう〜
子供クラスTシャツ制作

アトリエにはおおよそ絵が好きな子、絵を描きたい子が集まっているのですから
子供クラスTシャツ制作

自分の好きな感じをめざして、それぞれのおもうイメージに沿って
子供クラスTシャツ制作

やりたい様におもいっきり描いていけばいいのだと思います
子供クラスTシャツ制作

描いた絵からはそれぞれのらしさが必ず出てきているはず
子供クラスTシャツ制作

そのらしさこそがオリジナル、、、オリジナリティーの源となります
子供クラスTシャツ制作

どんどんTシャツデザインも仕上がってきて
子供クラスTシャツ制作

次回のアトリエで絵柄がTシャツとなって、全員分が完成の予定です
子供クラスTシャツ制作

、、完成編へと続きます

中高生のためのクラスから・缶ジュース素描 

今回は中高生のためのクラスから

お題は「缶ジュースの素描」です
中高生クラス 缶ジュース素描

よく対象と画面を見比べてそっくりに描いていく、そんな課題です
中高生クラス 缶ジュース素描

見慣れた缶ジュースの形態ですがそこには
中高生クラス 缶ジュース素描

基礎デッサンの要素がたっぷり含まれています
中高生クラス 缶ジュース素描

水平垂直や楕円の整合性や視点による形の変化
中高生クラス 缶ジュース素描

文字を曲面に自然に乗せていく描法や冷静に対象を見比べる基になる客観力
中高生クラス 缶ジュース素描

慌てて描けるものではありません、じっくりそれぞれのペースで進めていきます
中高生クラス 缶ジュース素描

うまいこと進めたら彩色もしてみよう、といった基礎デッサンの課題です
中高生クラス 缶ジュース素描

絵を学ぶにあたって大事なことが多く含まれているわけですが

少々カタチが違っていても伸び伸び素直に描けていたり
中高生クラス 缶ジュース素描

出て来るカタチに味わいや雰囲気があったり
中高生クラス 缶ジュース素描

缶ジュース相手で絵にしたくなっちゃったのなら、それもまたアリでしょう
中高生クラス 缶ジュース素描

ところで現アトリエ生が美大に進みたいということになって
この頃描いたまだいく枚目という石膏デッサンを持ってきました

中高生クラス 石膏デッサン

あれっ、。こんなに描けたんだっけ?
描いた本人は普通にニコニコしていますが、こっちがビックリしてしまいます

伸び盛り、、恐ろしいですね〜 (^_^)  ふふっ、この調子で頑張って下さい!


大人のためのクラスから・この頃の制作いろいろ 

まさか3ヶ月のお休みになるとは思ってもいなかったアトリエですが
今月より再開となりました
2月のアトリエ以来です、、季節も冬だったのが梅雨時へと変わっていました

今回は大人のためのクラスから、この頃の制作いろいろ
ではでは、完成作からいつも通りにいってみましょう

ゴッホの跳ね橋、模写の完成です
大人のためのクラスから・制作いろいろ
ピタッと位置や関係に合った色が置けて画面バランスよく収められました

自由に描いた作品、完成です
大人のためのクラスから・制作いろいろ
緻密に描かれた画面、何やらか雰囲気が出てきています

日の出時を表現したパステル画です
大人のためのクラスから・制作いろいろ
光が上りゆく刻、その微妙な色合いにこだわりがみえます

葉牡丹をモチーフとして描きました
大人のためのクラスから・制作いろいろ
前のめりな作画意識でどんどん進めていった力感と面白さが出ています

ここからは途中の作品です

ゴッホ、ヒマワリの模写です。今回はマチエールにもこだわって進めてみます
大人のためのクラスから・制作いろいろ

パステルを使って蓮の葉を構成、パステルならではの発色の面白さを引き出します
大人のためのクラスから・制作いろいろ

寒川神社、彩色に入ってそれぞれの色合いにも深みや味わいが見えてきました
大人のためのクラスから・制作いろいろ

自由に色遊びの課題、ここからさらに彩色です
大人のためのクラスから・制作いろいろ

おうちで取れた朝どりキュウリの彩色画です
大人のためのクラスから・制作いろいろ

美味しいものを美味しそうに描くがテーマ、これより彩色に入ります
大人のためのクラスから・制作いろいろ

ということで

みなさん変わらず元気にしておられ
再開後1回目、なによりなアトリエとなりました

アトリエとしても以前となんら変わらず
淡々とそれぞれに沿って進めていこうと思っています

大人のためのクラスから・制作いろいろ